SITEMAP2025-02-16 17:13:35 2025/02/16
- ▼過去ログ
- ▼お知らせ
- 2019/01/20 【お知らせ】プロフィールつけました
- 2019/01/16 【お知らせ】サイト復活しました
- 2018/12/29 【お知らせ】ファイルが消えています
- 2017/12/29 ブログ開設10周年
- 2017/08/15 【お知らせ】ページタイトル変えました
- 2016/10/15 【お知らせ】ファビコンつけました
- 2015/03/28 【お知らせ】ブログタイトルにTOPへのリンクを付けました
- 2014/07/27 10周年
- 2013/09/26 【お知らせ】過去の記事が破壊されました
- 2013/07/27 ブログ仕様変更
- ▼電子工作
- 2018/03/25 ゲームボーイの電池交換に導電インク
- 2017/01/31 I2C液晶が動かない理由が分かった
- 2017/01/16 ゲームボーイの吸い出し機を作った (後編)
- 2016/05/28 ARMマイコンはじめました。
- 2015/10/05 SDカードから1セクタ読み取るまでの手順解説
- 2014/11/17 EEPROM書換え上限テスト
- 2014/11/02 最弱のPICマイコンでカレンダー_ちょっと短縮
- 2014/10/30 最弱のPICマイコンでカレンダー
- 2014/02/12 PIC10F200 OSCCAL調整用コード
- 2013/08/14 最弱のPICマイコンで電子オルガン(デラックス版)
- ▼マイコン
- 2020/04/29 PIC16のDhrystone MIPSを測ろうとしてみた
- 2018/12/22 ポケットプリンタ制御
- 2017/01/31 I2C液晶が動かない理由が分かった
- 2017/01/16 ゲームボーイの吸い出し機を作った (後編)
- 2016/05/28 ARMマイコンはじめました。
- 2015/10/05 SDカードから1セクタ読み取るまでの手順解説
- 2015/09/22 初代PIC解説
- 2015/05/26 PICで浮動小数点ウェイトルーチン
- 2015/05/06 PICで平方根ルーチンができた気がする
- 2015/04/11 ベースラインPICの注意点
- 2014/11/17 EEPROM書換え上限テスト
- 2014/11/02 最弱のPICマイコンでカレンダー_ちょっと短縮
- 2014/10/30 最弱のPICマイコンでカレンダー
- 2014/02/12 PIC10F200 OSCCAL調整用コード
- 2013/08/14 最弱のPICマイコンで電子オルガン(デラックス版)
- ▼文字
- 2020/10/21 スーパー電子手帳のカレンダーとドットマトリクス
- 2019/09/07 7セグ亜種
- 2018/03/23 KanaFiveの画像を用意した(ついでにちょっと字形改良)
- 2017/01/09 最近のWindowsのビットマップフォントの太字
- 2015/04/26 漢点字一覧表
- 2014/12/30 ASCII-7セグメント対応
- 2014/09/23 7セグ英字表記
- 2013/09/04 Macをクラッシュさせてるのは「アラビア語の文字列」じゃない
- ▼文字コード
- 2019/04/08 ファミコンで9×9ドット文字表示(ほか)
- 2016/07/17 PCのキーボードのアーウが反応しなくなったあどうすえばよいか
- 2015/04/26 漢点字一覧表
- 2014/12/20 バックスラッシュと円記号の話
- 2013/10/25 重畳漢字ROM
- ▼プログラム・アルゴリズム
- 2021/03/05 CDのピットの数
- 2020/11/15 6段のカレンダーが好きだ
- 2020/04/29 PIC16のDhrystone MIPSを測ろうとしてみた
- 2019/06/23 Twitterの画像の扱いがやっとまともになって嬉しい
- 2019/04/08 ファミコンで9×9ドット文字表示(ほか)
- 2018/03/24 謎の色名「honeydewtab」とlegacy color valueパース手順
- 2017/02/10 JPEG圧縮を繰り返しても際限なく劣化するわけではない
- 2017/01/16 ゲームボーイの吸い出し機を作った (後編)
- 2017/01/14 ファミコンで全画面に任意の画像(ただしモノクロ)を表示
- 2017/01/09 最近のWindowsのビットマップフォントの太字
- 2016/12/28 浮動小数点数の10進指数表示のアルゴリズム
- 2016/07/17 PCのキーボードのアーウが反応しなくなったあどうすえばよいか
- 2016/05/28 ARMマイコンはじめました。
- 2015/10/05 SDカードから1セクタ読み取るまでの手順解説
- 2015/09/30 JavaScriptで生成した波形をHTML5のaudioで再生
- 2015/06/07 Excelで浮動小数点数のビットパターン表示
- 2015/05/26 PICで浮動小数点ウェイトルーチン
- 2015/05/06 PICで平方根ルーチンができた気がする
- 2015/03/28 ゲームボーイ始めました。
- 2015/03/24 Atari2600はじめました。
- 2015/03/23 GBAはじめました。
- 2015/02/22 ファミコンの縦解像度224px説の考察
- 2014/11/17 EEPROM書換え上限テスト
- 2014/11/02 最弱のPICマイコンでカレンダー_ちょっと短縮
- 2014/10/30 最弱のPICマイコンでカレンダー
- 2014/04/09 XPはいつまで安全か
- 2014/02/12 PIC10F200 OSCCAL調整用コード
- 2014/02/02 OS自作[9]_SDからのブート
- 2014/01/27 OS自作[8]_環境復元
- 2014/01/18 OS自作[7]_復活
- 2013/10/25 重畳漢字ROM
- ▼OS自作
- 2014/02/02 OS自作[9]_SDからのブート
- 2014/01/27 OS自作[8]_環境復元
- 2014/01/18 OS自作[7]_復活
- ▼時事
- 2014/08/25 整理日本語言(1)_書起し
- 2014/04/09 XPはいつまで安全か
- ▼言語
- 2016/11/17 新しいGoogle翻訳は日本語からドイツ語に翻訳が出来る(場合がある)
- 2016/07/24 Pokémonのアクセント記号は「ポケモン」と読ませるためではない
- 2014/12/23 Yahoo翻訳が残念だ ~ついでに機械翻訳考~
- ▼ゲーム機
- 2023/05/04 Switch用ファミコンコントローラでファミコン以外のゲームをプレイしてみた
- 2020/10/21 スーパー電子手帳のカレンダーとドットマトリクス
- 2020/03/10 マリオ3でのキノコの突然変異の考察
- 2019/04/08 ファミコンで9×9ドット文字表示(ほか)
- 2018/12/22 ポケットプリンタ制御
- 2018/03/25 ゲームボーイの電池交換に導電インク
- 2017/01/16 ゲームボーイの吸い出し機を作った (後編)
- 2017/01/14 ファミコンで全画面に任意の画像(ただしモノクロ)を表示
- 2015/04/13 Atari2600詳細
- 2015/03/28 ゲームボーイ始めました。
- 2015/03/24 Atari2600はじめました。
- 2015/03/23 GBAはじめました。
- 2015/03/19 Cボタンユニット七変化
- 2015/02/22 ファミコンの縦解像度224px説の考察
- ▼ソフトウェア
- 2017/12/04 Firefox57でタブ幅を縮めるuserChrome
- 2016/11/17 新しいGoogle翻訳は日本語からドイツ語に翻訳が出来る(場合がある)
- 2015/04/15 Windows7~11のペイントの劣化具合
- ▼日常
- 2021/09/30 Outer Wilds - Echoes of the Eye プレイ日記
- 2021/09/26 私とインターネット
- 2021/06/27 Outer Wilds プレイ日記
- 2020/11/15 6段のカレンダーが好きだ
- 2020/02/02 まぶしいものを見た後のような残像が常に見える症状
- 2017/06/20 PCが壊れた
- 2017/03/12 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドプレイ日記(ネタバレ有)
- 2016/08/27 ネット契約を1Mbpsにしてみた
- ▼カテゴリ無し
- 2025/02/16 「1600万色」が気に入らない
- 2025/02/02 【KBD】WN891のキーボードが史上最悪である
- 2025/02/02 小さいPCショップは売ってるPCのスペックを書いてほしい
- 2025/01/20 スーパーマリオブラザーズの遊べる任天堂のゲーム機
- 2025/01/19 CopilotキーはWindows10でも使える
- 2025/01/19 コロコロカービィのスタッフロールの8ドット幅の文字と誤字
- 2025/01/12 【訂正・加筆】
- 2024/05/06 先代PC新調時の記録
- 2024/03/17 8番出口プレイ記録
- 2023/05/14 ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム プレイ日記
- 2022/07/23 時計は周波数が高いほど精度が高いって誤解はなんなんだろう
- 2022/06/27 TUNICプレイ日記
- 2020/08/30 【お知らせ】記事の変更箇所の書式を変えます
- 2017/12/16 ゲームボーイの背景面とウィンドウ
- 2017/07/31 ドラクエのカタカナが少ないのはROMの容量が少ないせいではない
- 2017/04/16 Windows10にフォント消されたけどまあ理解できる
- 2016/11/06 点字の特殊音の規則性について
- 2016/10/31 ゲームボーイの吸い出し機を作った (前編)
- 2016/06/05 ASCIIと仮名を1バイトに収める / 小書き仮名の性質について
- 2014/05/31 【お知らせ】ブログ移行が面倒なので当分の間ここを使い続けます
- 2013/05/05 最弱のPICマイコンで電子オルガン_後編
- 2013/04/16 「遺伝子組み換えトマトには遺伝子が入っている」
- 2013/03/26 最弱のPICマイコンで電子オルガン_前編
- 2013/03/03 1360×768でMetroスナップ
- 2013/01/13 TLC(というネーミング)が嫌いだ
- 2012/11/26 最弱のPICでTV出力
- 2012/11/01 ハロウィー?ンの正規表現
- 2012/09/30 元素のふしぎ展へ行ってきた
- 2012/08/21 Arduinoはじめました。
- 2012/08/05 このブログの仕様について
- 2012/08/05 抵抗の友
- 2012/07/08 文明滅亡後へのメッセージ
- 2012/06/09 HD44780文字コード解説
- 2012/05/28 PICライタ製作_1
- 2012/05/14 PICで1バイト浮動小数点数
- 2012/01/03 SNS連携
- 2011/12/06 点字の並び順
- 2011/11/29 簡易点字入力機
- 2011/09/03 続・映像キャプチャ
- 2011/08/27 マイク入力で映像キャプチャ
- 2011/05/25 IVSで遊んでみた
- 2011/05/08 ファミコン命令表
- 2011/04/26 符号付き乗算
- 2011/02/18 ClearType拡大図
- 2011/01/19 +"Google"
- 2011/01/08 抵抗合成機
- 2010/12/09 KanSix6
- 2010/12/04 モールス符号練習機
- 2010/09/17 KanSix5
- 2010/08/27 あんこ入りパスタライス
- 2010/08/06 改良
- 2010/07/17 【変更】左メニュー/タイトル
- 2010/06/21 炊飯器の電池交換
- 2010/06/18 KanSix4
- 2010/06/12 新しいデジタル時計
- 2010/06/08 KanSix暫定版3
- 2010/05/27 ファミコンはじめました。
- 2010/05/25 N進数変換機
- 2010/05/16 PICはじめました。
- 2010/04/29 Google日本語入力でアイヌ語入力
- 2010/03/06 KanSix 暫定版2公開
- 2010/03/03 予告
- 2010/02/08 6×6漢字フォント(暫定版)
- 2010/01/16 Δ↔Y変換機
- 2009/12/10 5×5ドットフォント完成版
- 2009/12/09 MSゴシック改造_その2
- 2009/10/31 文字コード表示機
- 2009/10/13 キーボード打鍵速度比較
- 2009/10/12 メイリオ半濁点拡大
- 2009/09/23 Firefoxのメニュー縮小
- 2009/09/16 【変更】リンク色
- 2009/09/16 ポケウォーカー
- 2009/09/09 Pocket Board PURE
- 2009/09/08 ATOKを試用してみる。
- 2009/08/19 JavaScript
- 2009/08/01 MSPゴシック半濁点パッチ
- 2009/07/19 Windows2000でサロゲートペア
- 2009/06/20 日本語文中の文字出現頻度分析
- 2009/06/16 ハングル翻字
- 2009/06/12 7セグメントカタカナフォント
- 2009/06/08 ポケモンハート・ソウルは赤外線ポート付き?
- 2009/06/08 日月火水火金日
- 2009/06/02 マクドナルドの商品券を計算してみた
- 2009/05/02 眼鏡の修理
- 2009/04/27 Eee_キー分解
- 2009/04/19 5×5フォント改 / JavaScriptフォント表示機
- 2009/04/15 世界諸言語翻字機
- 2009/04/10 ǝqnʇnoʎ
- 2009/04/07 【KBD】超小型キーボードを考えてみた(後)
- 2009/04/05 【KBD】超小型キーボードを考えてみた(前)
- 2009/03/31 EeePC_ジャンクション, HDD化
- 2009/03/27 広告
- 2009/03/24 ウィンドシア
- 2009/03/15 5×5 ひらがなフォント
- 2009/03/14 【変更】画像のaltとtitle
- 2009/03/10 手書きフォント作成サイト
- 2009/03/07 エレベーターの開閉ボタン問題への解
- 2009/02/26 高級水性樹脂
- 2009/02/25 【KBD】変な矢印
- 2009/02/25 ドット抜けチェッカ
- 2009/02/23 【KBD】VAIO type P
- 2009/02/23 VAIO type Pが期待外れだ。
- 2009/02/20 【KBD】InspironMini9のキーボード
- 2009/02/17 Eee_キー配置換え
- 2009/02/15 Eee_「を」が小さい
- 2009/02/14 EeePCのキーボード
- 2009/02/10 bootfont
- 2009/02/04 9キャラでアルファベット
- 2009/02/03 10キャラでアルファベット
- 2009/02/02 理系の頭の中_ほうとう
- 2009/01/31 ルカ来た
- 2009/01/28 ドイツ語版ポケモン
- 2009/01/27 ブログ設定変更_前/次
- 2009/01/24 巡音ルカ
- 2009/01/19 黄色
- 2009/01/11 じゃがいもに
- 2009/01/10 $199、8時間駆動
- 2009/01/08 不要ブログ削除
- 2009/01/07 ブログ設定変更
- 2009/01/05 ブログ設定変更
- 2009/01/05 Eee_USB内蔵(後)
- 2009/01/03 ブログ設定変更
- 2009/01/03 Eee_USB内蔵(前)
- 2008/12/29 ブログ設定変更
- 2008/12/29 ブログ設定変更
- 2008/12/28 Eee_いろいろ設定
- 2008/12/23 ぴかポケ
- 2008/12/14 Eee_所感・ウィルス
- 2008/12/07 EeePC買った!!
- 2008/10/12 キーボード考
- 2008/09/30 ローマ字入力考
- 2008/08/20 画像→文字変換
- 2008/08/19 OS自作[6]_8,9日目
- 2008/08/12 OS自作[5]_5-8日目
- 2008/08/11 OS自作[4]_4日目
- 2008/08/10 OS自作[3]_2,3日目
- 2008/08/10 OS自作[2]_1日目
- 2008/08/08 OS自作[1]_到着
- 2008/08/06 OS自作[0]
- 2008/07/05 Vistaのフォント
- 2008/05/28 Lucida Grandeとريال
- 2008/05/06 韓ポケ - 購入~開梱
- 2008/05/03 Macの濁点
- 2008/04/27 古細菌アーキアだよ!!
- 2008/04/05 決めました
- 2008/03/22 [ココログ] 3.1次チェック
- 2008/03/22 [ココログ] 第3次ブログチェック
- 2008/03/22 第3次ブログチェック
- 2008/02/25 [ココログ] いろいろな文字
- 2007/12/29 [ココログ] ブログチェック第2段階(完了)
- 2007/12/29 [ココログ] ブログチェック第2段階(途中)
- 2007/12/29 [ココログ] ブログ探し×n (nは十分に大)
- 2007/12/15 [ココログ] ブログ探し×4
- 2007/12/15 [ココログ] 文字テスト
- 2007/12/01 [ココログ] SPACEMONKEY / 忍者ブログ (略)
- 2007/12/01 [忍者] このブログは更新を止めました
- 2007/12/01 [忍者] SPACEMONKEYはじめま…せんでした
- 2007/11/29 [忍者] ココログ始めました
- 2007/11/28 [ココログ] ココログ始めました
- 2007/11/28 [忍者] ハングル講座
- 2007/11/27 [忍者] ブログ選び開始
- 2007/11/27 [忍者] ブログ始めました。
Post time : 2025-02-16 17:13:35 2025/02/16