ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム プレイ日記2023年05月14日 01:41
今作もやるよプレイ日記。
前作ブレスオブザワイルドプレイ日記はこちら。実は未完。
いつも通り、その場の勢いで書いた文章を尊重して整形は最低限にとどめた、読みづらい文章となっている。
なお、「(→ほげほげ)」の書式は、最初に書いた時点では誤解していた内容などを編集時に読みやすいよう補足したりした部分。
言うまでもないがネタバレ満載である。本作を十分に堪能した、あるいは未来永劫プレイしないと確信が持てる人以外が読むことは強く非推奨する。
更新の扱いはいつも通り無言で更新するタイプ。
最終更新: 2023/05/17
以下プレイ日記。
前作ブレスオブザワイルドプレイ日記はこちら。実は未完。
いつも通り、その場の勢いで書いた文章を尊重して整形は最低限にとどめた、読みづらい文章となっている。
なお、「(→ほげほげ)」の書式は、最初に書いた時点では誤解していた内容などを編集時に読みやすいよう補足したりした部分。
言うまでもないがネタバレ満載である。本作を十分に堪能した、あるいは未来永劫プレイしないと確信が持てる人以外が読むことは強く非推奨する。
更新の扱いはいつも通り無言で更新するタイプ。
最終更新: 2023/05/17
以下プレイ日記。
◆発売前
発売前の情報を見ての感想も書いておこう。
・最初の続編発表映像
またBotWに追加コンテンツ来るのかー…あ、続編出るんだ!
逆再生したくなるような音だが逆再生しても特に何も分からない。
・なんかその次あたりの映像
時間逆転!
・青沼さんプレイ動画
4種のアイテム公開。
モドレコ:
だいたい思っていたような効果。
スクラビルド:
制作コストをさほど掛けずに大量の武器を用意できてすごい。
しかしまあBotWの料理システムを思うに、そこまで意味のある組み合わせも少ないか。
BotWで意味のなかったキースの目玉が追尾装置になるの面白いな。
ウルトラハンド:
3次元回転するUI難しそう
トーレルーフ:
だいたい思っていたような効果だが実際に映像で見ると色々と想像が湧くものだな。
Twitterあたりで見た考察で隠れた場所の宝箱に到達する手段として使うというのがあり、なるほどと思った。
2ndトレイラーの振りかぶって弾が飛ぶ武器もスクラビルドで作ったものかな。
・2023/04/14
新しいトレイラー動画が出たようだがそろそろ見ない方がいい気がしてるんだよな…。
Twitterの反応を見ると終焉の者っぽいガノン(ドロフ)が出るらしい。
・(いつ?)
Splatoonコラボフェスの時にゼルダの伝説公式Twitterを見たらなんかリト族の新キャラが目に入った。
うーむ、さほどのネタバレではないとはいえできれば見たくなかったなあ。
・なんか見てしまったIGNの発売直前プレイ動画
シーカー籠手(仮)の機能選択が8方向、1つはamiiboで他6つ埋まっていた。なんとなく十字キーで4種かと思っていたので多いな。
メカっぽい機構はナントカ族の遺産的なものなのか。
ロケットを盾につけて大ジャンプとかやってた。
・電車内広告
なんかBotWの英傑の子孫が活躍しているような映像があった。
◆2023/05/12未明
発売日。0時1分ではさすがにまだか。明日朝には遊べるかなー。
…と思ったら0時半過ぎに遊べるようになってた。
初ティザーの場面かー。ハートと頑張りが最大なの、続編って感じだ。ゼルダには珍しいな。
会話ログ機能いいな。
ゾナウ族、そうだ、IGNのプレイ動画で見たやつか。
そしてこういう流れでマスターソードがああなって手がああなってハートと頑張りの器も減るのかー。
朽ちたマスターソード入手のちょっと寂しげなジングルいいな。
この壁登れないのか。BotWの祠と違って分かりづらいな。
外かー。上の回ってる台座どこから行くのか分からなかったな。
そして空かー。意外。
わざわざ丸い飛び込み台があるの何かと思っていたが高所からでも想定された場所へ飛び込めるようにか。
なるほど大地へ戻ろうにも落ちて死ぬからこの空島が始まりの台地ポジションなんだな。
なんか草刈って出た何かを斬ったら爆発した。ダメージを受けたように見えたがさっき高所から落ちて瀕死なのに大丈夫だったな。
武器を投げる。素材も投げられる。なんかスクラビルドを入手すると合成できるようになる感じのを見たな。
ゴーレム。
あ、マスターソード、朽ちてても一丁前に傷ついて眠りにつくんだ。まあそりゃそうか。
瀕死で怖いので先にソラタケで回復しておくべきだったな。
執事ゴーレム。
コログいるんだ。
ゼルダが待ってるっていうけど、本当かねえ。
実は先代ゼルダとか、なんか霊体になってるとか、時間が乱れててもうすごい昔の話とか、もし本当に待ってたとしてもせいぜいちょっと顔を見るくらいですれ違いになるのが関の山な気がする。
武器投げ時に素材の選択しかできないかと思ったが右を押せば武器を選んで持ち替えれるんだな。
おっ、料理用鍋じゃん。でもヒント表示出ないな。まだ料理はできないのかな。いやできた。新料理にNewマークつくんだ。いいな。
シーカーストーンじゃなくてプルアパッド、アルバムにさっきゼルダが撮ってた写真が入ってるな。おっ、全画面表示できるんだ。いいな。
なんかよく分かんない動物いた! ケモノ肉になるのか。
指定の場所に辿り着けないタイプかー。そしてラウル。今作のラウルはゾナウ族か。
今作の祠は壁抜けしても入れなそうな雰囲気だなあ。
tips画面で現在地のマップが出るの、読み込み待ち時間にちょっと意味を持たせてていいな。(tips自体そうだけどそれに加えて)
ウルトラハンド。楽しい。回転は2軸だけか。
なんで自分で回れば済むZ(垂直)軸回転があってY(手前-奥)軸回転が無いんだろう。不便。
丸太を継いで長い橋が掛けられて楽しい。
あれ、しばらくして気づいたがそうか2軸回転あれば組み合わせて任意の回転ができるのか。
スクラビルド、武器や盾に1つものを付けられるという効果か。複数は付けられないんだな。
どうやって外すんだろう。ポーチからか。
あ、さっきの石の両手斧、なんか怪しいと思ったらスクラビルド済なのか。
火炎の実。今作の炎の矢はそういうのかー。
マヨイの落とし物。新たな収集物かー。
ゾナウギア。
思えばマスターソード起きないな。
スクラビルド済武器は名前は付くが説明文は元のままなんだな。まあそこまでコストを掛けてられないか。
Twitterトレンドに口笛ダッシュ。口笛が無くなって口笛ダッシュも無くなったか? (→のちに口笛はあることを知る)
◆2023/05/12
火打ち石を金属や石製の武器で…おや、前作は金属限定だったよな。今作は石でも火を起こせるのか。
ゾナウ鉱石かー。エネルギーの結晶でバッテリーの容量を増やせるというがどうやって?
雪山を登る。
ゴーレム。倒せるかな? 攻撃がだいぶ強いな。飛行形態が弓矢でちまちま削る以外の効率的な攻撃方法が分からなかったがなんとか倒した。(→今思えばトーレルーフか。つまり入手後に戦う想定?)
なんかトゲトゲした棒があるが拾えない。スクラビルド要素か。変な武器ができた。ちょっと強い。
洞窟を登る。ライクライクかな。Twitterでライクライクの言及は見たので存在は知ってる。やはりライクライクか。
今作のはこんなデザインなんだな。思えばBotWにはいなかったんだな。64のもキモかったが今作のは内臓的なの出してきて牙もあってまた別のキモさがある。
今作は盾が希少性薄いからライクライクの脅威があんまり無いな。…と思ったら弓取られた。まあそっちもそんなに脅威無いけど。
しかしアイテム喪失の脅威が無い代わりにだいぶ強いな。爆弾矢とか白チュチュ矢とかを試すがあまり効果的な攻撃ができず、体力も減ったので弓は諦めて進む。
もう1匹いた。さっき拾った火を吐く頭の武器で火で攻撃。なんやかんやで倒せた。胃石。そして宝箱はいい物入ってないな。
最後の滑る壁。おお、今作は滑る壁は数ステップ登ってジャンプとかでも登れなくなったのか。
じゃあどうすれば…丸太をつなぎ合わせるのか。斧が欲しいな。剣でいいか。なかなか切れない。やはり斧が欲しいがなんかいい素材あったっけ。石はあるけど木の棒が無いし、槍に付けてもあんまり斧にはならなそう…あ、でも「石の斧槍」になった。斧っていうからにはこれで木を切れるんだろうか。おお、そこそこ効率的に切れる。
まずい、ポカポカが切れる。もうちょっと余分に作っておけばよかった。うっかり丸太を1本更に攻撃して薪にしてしまったりもしたがなんとか4本の丸太をつなげて登った。そして鍋があったのでポカポカ料理を補給。
あ、木の棒はスクラビルドした木の棒付き木の棒を持ってた。
ちょっとしたところから飛び降りるときも「ダイビング」が出るんだな。やってみると普通にはダメージを受けない高さからでもダイビングするとダメージを受けた。
さてトーレルーフを入手して帰り道はこのこれ見よがしな屋根から登って…雪道の下になんか動画で見た空を飛べる羽っぽい板っぽいのが見えるな。
ここは盾サーフィン。さっきトゲを付けた盾でできるものか分からんがむしろ気になるのでそのままやろう。どういう操作だったか…どうにも使うボタンが多くて操作が難しいんだよな。できた。
「滑るときに邪魔になる物を付けた盾で盾サーフィンをすると転倒してしまう」。ですよねー。岩も駄目か。
さて羽に扇風機でも付ければいいのかな。ところでこのつららは…あっ、このつららで留まってたのか。飛び出してしまった。そして操縦が分からない。立ち位置を変えてみたりしたけどよく分からない。このまま行くと島を過ぎてしまう。水に近づいたところで飛び降りたが陸に落ちて死。
上にゾナウガチャがある。下山用ゾナウギア、どんなだろう。翼、ゾナウギアなんだ。
翼の中央に乗って左右のバランスを取って操縦するのか。そう聞いてやるとできた。
ゼルダは結局なんか残留思念しかいないのか。
おっ、懐かしい女神像。笑みをたたえるだけかい。
ああ、3個じゃ少ないとは思ったが4個要るんだな。
最初の上の方行けなかった所、ここで行けるようになるものだったのか。
追加バッテリー製造ここでか。結晶100個も要るのか。まあ見たところバッテリー全部で10個くらいだったしそれくらいのレートだよな。
はるか地の底ってつまり地上のことだよな。(→違った)
ハートの器。そういえば頑張りの器は少なくともここでは増やせないんだな。増やせても困るが。
なんか瘴気が出るようなエフェクトがあってなんだろうと思ったが、瘴気に蝕まれたのを浄化してハートが増えるっていう意味合いなのか。祠で光の玉を受け取る時にも出てたな。
ゼルダいるかな。いないな。パラセールかな。違うな。マスターソード強化かな。時間が戻って、なるほどそれで朽ちたのが元に戻っていくのか…と思ったらゼルダがいてマスターソード持ってった。
どう下に降りれば…生身で飛び降り…? 冒険手帳を読んでもそうらしい。怖いな。
地上に着いたがさてどこに行けばいいのか。
ボコブリンが。倒していくかー。
木!? 地上どうなってるんだこんな動く木なんて昔はいなかったのに。
お、モリブリンバット…じゃなく丈夫な太棒ってのか。
お、丸太を武器につけようとスクラビルド発動したら「デグボグの丸太」とな。あの動く木はデグボグっていうのか。
ただの丸太と同じ見た目だけど攻撃力強いな。
冒険手帳みたら場所の目印付いてるな。なんで場所が分かってるのか分からないがまあ行くか。
地図が2層になっててすごい。
ゼルダは子供の頃(初ゼルダの夢をみる島の次に)続けてプレイした神々のトライフォースと時のオカリナの影響でどうも世界が相互に対応した2層あるものって印象が強くて、
風のタクトでハイラル城に入ったとき2層あるのかと思ったら無かったり、
トワイライトプリンセスではトワイライト空間はあんまり2層あるって感じじゃなく、時の扉に入ったとき2層あるのかと思ったら無かったり、
スカイウォードソードでまあ空と地上2層あるけど個別にあるだけで関連性が薄くて、時空石を見たとき2層あるのかと思ったら無かったり
と毎回裏切られた思いになっていたりしたが今回本格的に2層あるっぽくて嬉しい。
(ふしぎの木の実や神々のトライフォース2は2層(以上)あって嬉しいけど携帯機の亜流なので…)
そういえばゾナウハンド(仮称)の機能選択UIにマップも入るのか。あと2つもなんかそういう補助機能なのかな。
◆2023/05/13
さてまあまっすぐ印の場所へ向かうか。空から落ちたっぽい岩がいっぱいあるな。
祠だ。知恵の輪…どういう意味合いだろう…ああ、知恵の輪って知恵の輪か。知恵の輪だ。
瘴気の解説か。地上だと回復するが地下では回復しない? 瘴気ダメージは地上では自然回復するってこと? 試したいがこの人が瘴気に触らせてくれない。あとまさか空と地上に加えて地下って層がある? マップはもう1層あってもおかしくない仕様。
しかしじゃあ「地の底」って空島に対する地表のことだと思っていい名付けだと思っていたが普通に地の底があるんだな。がっかり。
ふむ、天変地異で深穴ができてゾナウの名は一般に知れ渡っている。
瘴気、呼びかけられはするけど普通に触れるのか。最大HPにダメージを受けるんだ。ハートが💔になるんだ。減った最大HPは回復するがHP自体は回復しないと。
監視砦とな。ゲーム開始前から瘴気が出てきて監視してたのか。プルアいるんだ。ひときわ大きい空島からリンクが落ちたのが見えてるのか。ふむ、空を見上げると確かに空島が見える。
研究棟、祈れる謎の像。なんだこれ。
プルアパッド説明書。「鳥望台」でマップを登録できるのか。
プルア、成長したor幼女化がやや解けたのか。厄災の黙示録の時の外見かとググったが違うか。そしてBotWにも若い姿なんて出てたっけ?
喋らない主人公から聞いた相手が喋ってる体の状況説明、無理があるな。
そしてなんでこの場所が分かってるのか分からなかったが、雲が晴れたときにここが見えたってことか?
ラウルはハイラル王国初代国王なんだ。
人物名鑑。
「種族:ハイリア人」「種族:ハイリア人(シーカー族)」「部族:ゾナウ族」。ゾナウ族は種族じゃなく部族なんだ。
「初代ハイラル王と同じ名を名乗る人物」ってことは初代ハイラル王がこの人なわけではないのか。
プルアの日記、4分割されて1冊はインパの座布団か何かの下か。インパ、出てこなかったので生きてるかどうか分からなかったが生きているか少なくともしばらく前まで生きていたようだ。
お、ミニマップにXYZ座標が出てるんだ。
「ユーのプルアパッドはパーフェクトにはノットイエット」、すごい文章だ。
これ鳥望台だろうけどどうやって登るんだろう。ああトーレルーフか。いやでも普通の人はどうやって登るんだろう。おや、トーレルーフが効かない。
外からトーレルーフと外壁登りで上まで着いたが明らかに正当な登り方じゃないし案の定何もない。降りるのも怖い。なんとか無事降りた。
祈ると「ポゥ」って言ってた石、離れたところから見ると「ポゥを」って言ってたのでポゥはなぞのうめき声とかではなくあのポゥか。
あ、このあたりの場所やっと分かった。ハイラル城前の広場のあたりだったのか。
看板立てダ、そのへんの柱をウルトラハンドで付けてやろうかとしたが付かない。うーむ。
赤い月だ。ゼルダのナレーション映像が入るけど特に説明無いのか。前作どうだったっけ。
旅人の剣も朽ちている…。
ゼルダはまあ相変わらずスカイウォードソードの時並みの会えなさ。
しかしパラセールが無いと移動が大変だ。ゾナウの翼もあってもしかして今作パラセールが存在しなかったりする?
あれ、監視砦の近くにバッテリー製造機が。上で見てから落ちてきた? 複数ある?
プルアパッドがなんかちょっと古ぼけたような気がするのか。マスターソードのこともあるしなんやかんや時間が戻ってるんだなあ。ハイラルの歴史の最初につながってループしそう。まあ別にゼルダのストーリーにそんなに興味ないけど。
瘴気に耐性がつく料理があるのか。どうするんだとは思っていたが無効化できるのもあんまり面白みがないな。
パラセールが存在しないかと思っていたが話に出てきて一安心。しかいマップスキャンする時にパラセールが必要って? と思っていたら入手。飛んで調べるのか。そして電車内CMあたりで見た周りをガーディアン風の触手っぽいのに取り囲まれる場面はここだったのかw。
飛ぶ。なるほどこういうシステムか。妙に原始的になったものだ。そして空のマップも得られるのか。
それはいいがずっと落下したままでパラセールを早く使わせてほしい。怖い。
出た。なるほどパラセールとダイビングを切り替えられるんだな。がんばりはダイビング中は回復無しか。
地底は広大な空間。やっぱり今作3層あるのか! ボリューム多いな。まあでも空は密度薄いか。地底も全面にあるわけでもなさそう。
シーカーの族長は美人なのか。インパ若返ってたりして。
夜光石のでかい鉱床。爆弾で壊せるのか。いやハンマー系持ってたら壊せたかな。
そうだ爆弾は今作は爆弾花か。無尽蔵に使えるのはゲームバランスが悪かったのかな。キースの大群に襲われてシーカー爆弾あったらなあって思った。
アイスメーカーがあったら楽に取れそうな宝箱があってもどかしい。
モドレコ、プレイヤーが移動した物体もその軌道で戻せるんだな。思えばそうか、位置を記録しておいて戻す特許とかあったもんな。
雨降って登りづらい壁は前作同様の5ステップ登ってジャンプで登れた。最初の氷の壁が特殊か。
さてどこから行くかなー。
順当にはリトの村と道中の新聞社か。他の3つとか、あとカカリコ村も気になる。特にシーカーの族長が美人だというし。
各地の鳥望台――って打ちづらいな、もうお前は「塔」だ――を起動するのもいいな。逆にあえてマップを登録せずに進むのもいい。
まあなんとなくその辺を周ってみるか。祠とかあったりしつつ馬宿に着いた。
BotWにもいたルピーを落とす精霊みたいなやつがいたので叩く。緑ルピーや青ルピーも不明アイテム扱いなんだな。
馬宿。そういえばTwitterで前作のセーブデータがあると前作で預けた馬を引き出せると見たがそういう選択肢無いな…あ、馬を持ってないのに馬を預ける選択肢で出た。
テリーいた。おや、今気づいたが前作と違って薬や料理の売値が安い気がするな。
ひっぱりハーネス。なんだろうと思ったらすぐ外で説明要員が。馬で台車とか牽けるようになるのか。そして天気に言及した。これ天気によってセリフが変わるんかな。
お、マモの人もいる。名前忘れた。そうだキルトン。弟がいてマヨイの落とし物はこいつに渡すのか。
今作はキルトンは店を開かず弟のコルテンにマヨイの落とし物を渡すだけなのかな。
ヒダマリ草。瘴気に耐えるやつこれか。しかし瘴気無効ではなく瘴気ダメージの治療なのかな。そして「高空に生える」? 地面に生えてたけどな。いやこれ空から落ちてきたのかな? 近くに空から落ちてきたブロックがあったのでモドレコで昇る。大きなゾナウエネルギー。そしてヒダマリ草。やはり空島原産か。
なんか塔を見つけたのでマップ登録。その辺の空島。強めのゴーレム。先へ進むのはやめて地上へ。
おいし岩。取ってくればいいんだろうけど人(ゴロン)を狂わすような危険なものを持ってきて大丈夫なものだろうか。トロッコのレールは2方向にあるけどどっち?
そしてさっき見つけた祠。祠内部ではゾナウギアのバッテリーは無尽蔵?
最後の部屋がよく分からない。高いところに登るために前の部屋から溶岩の板を微妙に狭い入り口を通して持ってくるのはなんか違いそうな気がするのと、モドレコで向こうに行くために向こうの方に水を掛けようと溶岩の板に扇風機と水栓を載せて向こうまで走らせてモドレコを使ったが板が多くて押す力が負けて途中までしか行けなかった。
あと最近JoyConのドリフトが酷いので頻繁に溶岩に向かって歩きだして落ちる。今までもちょっとした高所から落ちてはいたが溶岩に落ちるのはつらい。
どこで見つけたか忘れたけど前作であんなに強かった王家の両手剣が朽ちて弱くなってこんな序盤で手に入って寂しいのとインフレ回避上手いなという気持ちと。
◆2023/05/14
一晩寝たらあっさり解けた。
なぜか扇風機を起動した状態で溶岩に置こうとして乗れないと思いこんでいたが止めて置いて乗って起動すればよかった。
そして最奥で気づいたが前の部屋から溶岩の板を持ってくる必要はなくて扇風機の風にパラセールで乗れば上に行けたんだろうな。水栓を使わなかった謎も解けた。
お、オクタロック。前作では剣の錆を還元してくれたものだが今作ではどうかな。錆ではなく「朽ちた」だしまあ駄目だろうけど。
そうだこいつ偏差射撃してくるんだった。死。
再度試す。おっ? なんかキラキラが出た。朽ちたのも戻せる? そんなことはなかったがなんか耐久アップ付いた。
上に洞窟があるな。瀕死だけど行くだけ行ってみるか。天井になんか強そうなのがいて岩を投げられて死んだ。
ヒケシトカゲがいっぱいいるけど入るのに火消し薬が必要っていう洞窟はここかな。そのへんで捕まえたヒケシトカゲ2匹から増やせるだろうか。火消し薬作って入ってみよう。
魔物素材は何が使えるのかな。ゴーレムの角は前作の古代のギア類のポジションだし使えるよな。あとキースの目玉を入れて…あれ、微妙な料理。貴重なヒケシトカゲを消費してしまった。ロード。
キースの羽はボコブリンの牙より弱いようだな。お、料理メモから記録を見られるのか。便利。
ヒケシトカゲ3匹と、おいし岩もここにあったか。このおいし岩の鉱床っぽいの爆弾で採掘できるのかな…うわっ、この温度だと爆弾矢を構えた時点で自然発火して(ハート4では)死ぬのか。
再チャレンジ、ヒケシトカゲ4匹中3匹捕獲。おいし岩をどうやって運ぶか。せっかくなので置いてあるゾナウロケットを使おう。だいぶ先まで飛んでいった。
おいし岩のイベントは普通に終わった。おいし岩の問題を解決するのはゴロンシティに行ってからかな。大きなゾナウエネルギーは一応貴重なんだろうか。もう持ってるけど。
反対側のトロッコレールにも坑道があってこっちにもおいし岩とヒケシトカゲ。
水を浴びていっても短時間もつのか。だいぶもつな。いつまでだ? 湯気が少なくなっていって分かるっぽいな。でも湯気がまだ残っているところで時間切れか。分かりづらいな。
さてゴロンシティに行くか…なんか気が乗らないな。そういえばロベリー待たせてたんだった。ウツシエ機能開放イベントだろうし行くか。
お、キルトンの店だ。違った、コルテンだ。ここで店のコルテンに話しかけてイベント完了なのか。そして手持ちを渡そうと再度話しかけたらちょうど朝になってしまったらしく消えてしまった…。4:30で朝かー。
さてロベリーはどこにいるんだろう。穴の際のとこにいるキワーノがひとりごちてた。話しかけてみるとロベリーとは言わず調査隊が下にいると。1人じゃないのか。
まあ降りるっぽいな。穴、深いな。そして変な植物があるな。そしてロベリーの行方は分かった。
お、マップに3層目が。
スカイフィッシュみたいなのがいる。ヤミホタルってのか。あとコンラン花と、バクダン花多いな。
変な植物、光ってマップが得られるのか。トーレルーフで地上に戻れるかと思ったらそういうことはないのか。
なんか瘴気のボコブリン的なのがいた。強そう。攻撃が瘴気ダメージなのか。
やられそう。さっきの根まで戻って瘴気ダメージを回復するか。体力自体は回復してくれないのか。
根、祠の真下にあるのか。
2つめの根。お、さっき根の周りの光る範囲が狭いなと思っていたがさっきのとつながって広い範囲が照らされた。
ロベリー。あ、根を起動する前に話しかければ別のセリフが聞けたパターンか。
そしてウツシエ開放。ゾナウハンドの機能4つと残り2ますの1つが埋まった。
なんかいる。ポゥ。今作のポゥはこの人魂なのか。
なんか怪しい人影が旅人の槍を持ってる。敵意は無いのかな。あっ、これ朽ちてないのか。「✨✨」マークが付いてるのがそれかな。
持っていきたいが何を捨てよう…。これは唯一の斧だしこれはゾナウだしこれは普通に強いしこれは回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力だしこれは片手剣で使いやすいし…武器の能力が色々増えて武器選びが前作以上に悩ましい…。
そして隣には旅人の剣✨✨が。うーむ、まあいいやこれは置いていく。
さてやはり根にはワープできるんだな。
大穴のところの人はもういなくなったし戻る方法はワープのみ?
さて拠点に戻って、ジョシュアの前にポゥ岩に祈る…ジョシュアに呼び止められた。
ポゥ岩、ポゥで物が買える感じか。この感じだとポゥは無尽蔵なのかな。
地底にも仲間がいるのか。そこではもっといいアイテムがあるんだろうな。場所を教えるのにもポゥが要るのかw。
他の同胞の場所も聞けるのか。100ポゥに値上がりしたw。
tipsで知ったが、滑り軽減効果のある薬や防具が出たのか。
野球盤っぽい祠。杭、そのへんに刺さるの不思議な挙動だな。そして毎回杭とバットが壊れる…。杭がもう1本あったからこの2本でいい感じの場所にボールを固定して打つ? 毎回壊れるからめんどい…。そうだ杭を深く刺しておけば壊れない? あれこれもしかして杭はただの邪魔物で取り除けばよかっただけか。
杭がスクラビルド素材なことに気づいたのでゾナウ剣に合体させたら杭ハンマーができた。攻撃力上がってる。ゾナウ素材扱いなのか。これはなかなか強いハンマー。これで耐久性がよければいうことなしだがさて。
なんとなく祠を巡っていたら馬宿があってインパが近くにいるという。カカリコ村にいると思ったが違ったか。
インパは普通に老人のままかー。
龍の泪、どこだろう、なんか同心円状なとこの真ん中か、あとは雫っぽい形はいっぱいあるな。泪というからには眼のとこかなあ。なんか眼の片方だけ雫の色が違う。これか。
あー、やっぱりゼルダは昔に戻ってたんね。そしてあのラウルはハイラル建国の時の王本人っぽいな。
発売前のムービーで見たイワロックにボコブリンの住処があるやつ、イエロックってのか。
避難壕で隠し通路を探してる人がいる。うーむ、やっぱりここだけダストがメニーって言ってたところ何かあるのか。ハンマーで叩こうとしても何も起こらなかったのだが…うん、モドレコとかウルトラハンドとかでも何もない。トーレルーフも地上に出るだけ。
プルアパッドの祠センサーが欲しいところだが…プルアの調査を進めないといけないのか。何だっけ。4つの地方か。それとカカリコ村か。祠センサーへの道は遠いな…。
まあじゃあ4つの1つだしさっき行きかけてたゴロンシティへ行ってみるか。
ユン坊、こんなに変わってしまって…。そして金髪の女声が悪者なのか。
琥珀も尖ってたがダイヤモンドも尖ってるなあ。そして攻撃力が高い。
ゼルダの見た目の何者かが何か悪さをしているのか。ユン坊を連れてデスマウンテン頂上へ向かえばいいのかな。
◆2023/05/15
デスマウンテンへはトロッコが便利というがどこのことだ?
ユン組事務所へ行ったトロッコのもう一方かな。違った。しかもトロッコでは戻れない。帰り道でその辺のボスボコブリンにやられた。
敵を避けて戻る。なんか物に付けると乗って操縦できるゾナウギアがあった。なんだろう。こんな時便利なのがスクラビルド。取り外して単体にからスクラビルドを構えて名前が分かる。操縦桿なのかー。せっかくなので合成。操縦桿両手剣。
看板に登山道の順路が。オルディン橋か、有名所の名だな。
防具付けたボコブリンが出てきた。あれ、攻撃が効かない。操縦桿両手剣はハンマー扱いになりそうなものだが…。ユン坊が戦ってくれる。黄色い体力バーが赤に。そして両手剣や弓矢で盾が構えられず死。
両手剣とかはしまってからでないと盾が無反応なのすごくやりづらい。操作を不便にするペナルティーって嫌い。
両手剣を構えていると盾が使えず、攻撃が防げない。このトレードオフはゲームとして妥当だ。
両手剣を構えている時に盾を構えるには通常の盾ボタンのみでは操作できず、しまうボタンからの盾ボタンという通常より複雑な操作が必要。これが嫌いだ。操作の面倒さに対する報酬としてゲームが有利になるのは面倒だから嫌い。
ん、マップにスタンプを置いてから死ぬとスタンプ消えるのか。まあそれはそうとはいえ不便だな。
さてハンマーを作って行くか。何かいい素材は…遺跡片使えるんだ。ゾナニウムの剣の攻撃力も上がって遺跡片ハンマーができた。
鎧ボコブリンを無事倒せた。
お、さっきから探してたがやっと植物を見つけた。操縦桿両手剣で切れない。やっぱり操縦桿両手剣は剣じゃないよなあ。剣でもなくハンマーでもないとなると何だろう。
その辺に落ちてる背骨の1個みたいなやつ、トゲ骨ってのか。うわっ、攻撃力7もある。見かけによらず強いな。
青モリブリンを遠くからユン坊を撃って倒す。青モリブリンの角、攻撃力13もあるのか。ここぞという時に使おう。(と思って大事にして使えないパターン)
おいし岩、攻撃力2か。よわ岩。
山頂へ向かいそうなトロッコ線路の端についた。トロッコはあるけどこの急勾配を扇風機で登れるのか。タイヤがあるしこれ使うのかな。石でタイヤを固定して、扇風機も付けておこう。動いたが遅いな。まあいいや行こう。
ドリフトで落ちた。戻るのが大変。レールには乗れないのでその辺の高所まで登ってパラセール。乗れたけど落ちた。また登る。
しばらく進んでまた落ちた。もう嫌だ。なんとか登った。
イルヴァジア。バルヴァジアの仲間かな。こんな序盤でこんな強そうなの倒せるだろうか。いや弱いな。3つの首それぞれにユン坊1発かな。
そして地底も熱いのか。燃えず薬で進むけどつらいな。ゴロンっぽい石像があるな。ゴロンは地下から来たというしな。でもこの感じだとどの地方にもそれぞれの種族の石像がありそうな気もするな。一応ウツシエを撮っておくか。でも特に何も出ないな。
なんか目的地までの間に根が無いものかと思って見渡すとわりと直線上のあたりに見えた。変な方向に進んでしまったか。
お、地名が出た。何かあるかな。人がいた。人、いるんだ。うわっ、イーガ団。今作まだ何もしてないのに説明も無しに襲われるのか。前作やってない人に優しくないやつだな。そして死。
執事ゴーレムいた。
お渡しすべきものがございますのか! が? 必要なお手続きが済んでないのか…。中央大廃鉱ってどこだ…。
ゾナニウムの製錬所があった。精錬済みのバッテリーのアレを交換。でかいアレはでかいゾナニウムでしか交換できないのか。
デグポゥ。これは単に5匹分なのか。
その辺の岩を越えたら炎の神殿のカットシーンが入った。でもどこから行くんだ? 入口だいぶ遠いな。目印も入口の右にあるのに今下から近づいている。うーむ、どうもやはりデスマウンテンの深穴から左に真っ直ぐ行くべきところ下の方にずれてしまっていたんだな。
入口。やった、ワープポイント出た。これでここまでの行程が無駄にならずに済む。
燃えず薬も最後の1本だし一旦ここは放っておいてどっか別の所行こう。
そういえば色々進展したがプルアに報告できるのかな。駄目か、返答に進展無し。
発売前の情報を見ての感想も書いておこう。
・最初の続編発表映像
またBotWに追加コンテンツ来るのかー…あ、続編出るんだ!
逆再生したくなるような音だが逆再生しても特に何も分からない。
・なんかその次あたりの映像
時間逆転!
・青沼さんプレイ動画
4種のアイテム公開。
モドレコ:
だいたい思っていたような効果。
スクラビルド:
制作コストをさほど掛けずに大量の武器を用意できてすごい。
しかしまあBotWの料理システムを思うに、そこまで意味のある組み合わせも少ないか。
BotWで意味のなかったキースの目玉が追尾装置になるの面白いな。
ウルトラハンド:
3次元回転するUI難しそう
トーレルーフ:
だいたい思っていたような効果だが実際に映像で見ると色々と想像が湧くものだな。
Twitterあたりで見た考察で隠れた場所の宝箱に到達する手段として使うというのがあり、なるほどと思った。
2ndトレイラーの振りかぶって弾が飛ぶ武器もスクラビルドで作ったものかな。
・2023/04/14
新しいトレイラー動画が出たようだがそろそろ見ない方がいい気がしてるんだよな…。
Twitterの反応を見ると終焉の者っぽいガノン(ドロフ)が出るらしい。
・(いつ?)
Splatoonコラボフェスの時にゼルダの伝説公式Twitterを見たらなんかリト族の新キャラが目に入った。
うーむ、さほどのネタバレではないとはいえできれば見たくなかったなあ。
・なんか見てしまったIGNの発売直前プレイ動画
シーカー籠手(仮)の機能選択が8方向、1つはamiiboで他6つ埋まっていた。なんとなく十字キーで4種かと思っていたので多いな。
メカっぽい機構はナントカ族の遺産的なものなのか。
ロケットを盾につけて大ジャンプとかやってた。
・電車内広告
なんかBotWの英傑の子孫が活躍しているような映像があった。
◆2023/05/12未明
発売日。0時1分ではさすがにまだか。明日朝には遊べるかなー。
…と思ったら0時半過ぎに遊べるようになってた。
初ティザーの場面かー。ハートと頑張りが最大なの、続編って感じだ。ゼルダには珍しいな。
会話ログ機能いいな。
ゾナウ族、そうだ、IGNのプレイ動画で見たやつか。
そしてこういう流れでマスターソードがああなって手がああなってハートと頑張りの器も減るのかー。
朽ちたマスターソード入手のちょっと寂しげなジングルいいな。
この壁登れないのか。BotWの祠と違って分かりづらいな。
外かー。上の回ってる台座どこから行くのか分からなかったな。
そして空かー。意外。
わざわざ丸い飛び込み台があるの何かと思っていたが高所からでも想定された場所へ飛び込めるようにか。
なるほど大地へ戻ろうにも落ちて死ぬからこの空島が始まりの台地ポジションなんだな。
なんか草刈って出た何かを斬ったら爆発した。ダメージを受けたように見えたがさっき高所から落ちて瀕死なのに大丈夫だったな。
武器を投げる。素材も投げられる。なんかスクラビルドを入手すると合成できるようになる感じのを見たな。
ゴーレム。
あ、マスターソード、朽ちてても一丁前に傷ついて眠りにつくんだ。まあそりゃそうか。
瀕死で怖いので先にソラタケで回復しておくべきだったな。
執事ゴーレム。
コログいるんだ。
ゼルダが待ってるっていうけど、本当かねえ。
実は先代ゼルダとか、なんか霊体になってるとか、時間が乱れててもうすごい昔の話とか、もし本当に待ってたとしてもせいぜいちょっと顔を見るくらいですれ違いになるのが関の山な気がする。
武器投げ時に素材の選択しかできないかと思ったが右を押せば武器を選んで持ち替えれるんだな。
おっ、料理用鍋じゃん。でもヒント表示出ないな。まだ料理はできないのかな。いやできた。新料理にNewマークつくんだ。いいな。
シーカーストーンじゃなくてプルアパッド、アルバムにさっきゼルダが撮ってた写真が入ってるな。おっ、全画面表示できるんだ。いいな。
なんかよく分かんない動物いた! ケモノ肉になるのか。
指定の場所に辿り着けないタイプかー。そしてラウル。今作のラウルはゾナウ族か。
今作の祠は壁抜けしても入れなそうな雰囲気だなあ。
tips画面で現在地のマップが出るの、読み込み待ち時間にちょっと意味を持たせてていいな。(tips自体そうだけどそれに加えて)
ウルトラハンド。楽しい。回転は2軸だけか。
なんで自分で回れば済むZ(垂直)軸回転があってY(手前-奥)軸回転が無いんだろう。不便。
丸太を継いで長い橋が掛けられて楽しい。
あれ、しばらくして気づいたがそうか2軸回転あれば組み合わせて任意の回転ができるのか。
スクラビルド、武器や盾に1つものを付けられるという効果か。複数は付けられないんだな。
どうやって外すんだろう。ポーチからか。
あ、さっきの石の両手斧、なんか怪しいと思ったらスクラビルド済なのか。
火炎の実。今作の炎の矢はそういうのかー。
マヨイの落とし物。新たな収集物かー。
ゾナウギア。
思えばマスターソード起きないな。
スクラビルド済武器は名前は付くが説明文は元のままなんだな。まあそこまでコストを掛けてられないか。
Twitterトレンドに口笛ダッシュ。口笛が無くなって口笛ダッシュも無くなったか? (→のちに口笛はあることを知る)
◆2023/05/12
火打ち石を金属や石製の武器で…おや、前作は金属限定だったよな。今作は石でも火を起こせるのか。
ゾナウ鉱石かー。エネルギーの結晶でバッテリーの容量を増やせるというがどうやって?
雪山を登る。
ゴーレム。倒せるかな? 攻撃がだいぶ強いな。飛行形態が弓矢でちまちま削る以外の効率的な攻撃方法が分からなかったがなんとか倒した。(→今思えばトーレルーフか。つまり入手後に戦う想定?)
なんかトゲトゲした棒があるが拾えない。スクラビルド要素か。変な武器ができた。ちょっと強い。
洞窟を登る。ライクライクかな。Twitterでライクライクの言及は見たので存在は知ってる。やはりライクライクか。
今作のはこんなデザインなんだな。思えばBotWにはいなかったんだな。64のもキモかったが今作のは内臓的なの出してきて牙もあってまた別のキモさがある。
今作は盾が希少性薄いからライクライクの脅威があんまり無いな。…と思ったら弓取られた。まあそっちもそんなに脅威無いけど。
しかしアイテム喪失の脅威が無い代わりにだいぶ強いな。爆弾矢とか白チュチュ矢とかを試すがあまり効果的な攻撃ができず、体力も減ったので弓は諦めて進む。
もう1匹いた。さっき拾った火を吐く頭の武器で火で攻撃。なんやかんやで倒せた。胃石。そして宝箱はいい物入ってないな。
最後の滑る壁。おお、今作は滑る壁は数ステップ登ってジャンプとかでも登れなくなったのか。
じゃあどうすれば…丸太をつなぎ合わせるのか。斧が欲しいな。剣でいいか。なかなか切れない。やはり斧が欲しいがなんかいい素材あったっけ。石はあるけど木の棒が無いし、槍に付けてもあんまり斧にはならなそう…あ、でも「石の斧槍」になった。斧っていうからにはこれで木を切れるんだろうか。おお、そこそこ効率的に切れる。
まずい、ポカポカが切れる。もうちょっと余分に作っておけばよかった。うっかり丸太を1本更に攻撃して薪にしてしまったりもしたがなんとか4本の丸太をつなげて登った。そして鍋があったのでポカポカ料理を補給。
あ、木の棒はスクラビルドした木の棒付き木の棒を持ってた。
ちょっとしたところから飛び降りるときも「ダイビング」が出るんだな。やってみると普通にはダメージを受けない高さからでもダイビングするとダメージを受けた。
さてトーレルーフを入手して帰り道はこのこれ見よがしな屋根から登って…雪道の下になんか動画で見た空を飛べる羽っぽい板っぽいのが見えるな。
ここは盾サーフィン。さっきトゲを付けた盾でできるものか分からんがむしろ気になるのでそのままやろう。どういう操作だったか…どうにも使うボタンが多くて操作が難しいんだよな。できた。
「滑るときに邪魔になる物を付けた盾で盾サーフィンをすると転倒してしまう」。ですよねー。岩も駄目か。
さて羽に扇風機でも付ければいいのかな。ところでこのつららは…あっ、このつららで留まってたのか。飛び出してしまった。そして操縦が分からない。立ち位置を変えてみたりしたけどよく分からない。このまま行くと島を過ぎてしまう。水に近づいたところで飛び降りたが陸に落ちて死。
上にゾナウガチャがある。下山用ゾナウギア、どんなだろう。翼、ゾナウギアなんだ。
翼の中央に乗って左右のバランスを取って操縦するのか。そう聞いてやるとできた。
ゼルダは結局なんか残留思念しかいないのか。
おっ、懐かしい女神像。笑みをたたえるだけかい。
ああ、3個じゃ少ないとは思ったが4個要るんだな。
最初の上の方行けなかった所、ここで行けるようになるものだったのか。
追加バッテリー製造ここでか。結晶100個も要るのか。まあ見たところバッテリー全部で10個くらいだったしそれくらいのレートだよな。
はるか地の底ってつまり地上のことだよな。(→違った)
ハートの器。そういえば頑張りの器は少なくともここでは増やせないんだな。増やせても困るが。
なんか瘴気が出るようなエフェクトがあってなんだろうと思ったが、瘴気に蝕まれたのを浄化してハートが増えるっていう意味合いなのか。祠で光の玉を受け取る時にも出てたな。
ゼルダいるかな。いないな。パラセールかな。違うな。マスターソード強化かな。時間が戻って、なるほどそれで朽ちたのが元に戻っていくのか…と思ったらゼルダがいてマスターソード持ってった。
どう下に降りれば…生身で飛び降り…? 冒険手帳を読んでもそうらしい。怖いな。
地上に着いたがさてどこに行けばいいのか。
ボコブリンが。倒していくかー。
木!? 地上どうなってるんだこんな動く木なんて昔はいなかったのに。
お、モリブリンバット…じゃなく丈夫な太棒ってのか。
お、丸太を武器につけようとスクラビルド発動したら「デグボグの丸太」とな。あの動く木はデグボグっていうのか。
ただの丸太と同じ見た目だけど攻撃力強いな。
冒険手帳みたら場所の目印付いてるな。なんで場所が分かってるのか分からないがまあ行くか。
地図が2層になっててすごい。
ゼルダは子供の頃(初ゼルダの夢をみる島の次に)続けてプレイした神々のトライフォースと時のオカリナの影響でどうも世界が相互に対応した2層あるものって印象が強くて、
風のタクトでハイラル城に入ったとき2層あるのかと思ったら無かったり、
トワイライトプリンセスではトワイライト空間はあんまり2層あるって感じじゃなく、時の扉に入ったとき2層あるのかと思ったら無かったり、
スカイウォードソードでまあ空と地上2層あるけど個別にあるだけで関連性が薄くて、時空石を見たとき2層あるのかと思ったら無かったり
と毎回裏切られた思いになっていたりしたが今回本格的に2層あるっぽくて嬉しい。
(ふしぎの木の実や神々のトライフォース2は2層(以上)あって嬉しいけど携帯機の亜流なので…)
そういえばゾナウハンド(仮称)の機能選択UIにマップも入るのか。あと2つもなんかそういう補助機能なのかな。
◆2023/05/13
さてまあまっすぐ印の場所へ向かうか。空から落ちたっぽい岩がいっぱいあるな。
祠だ。知恵の輪…どういう意味合いだろう…ああ、知恵の輪って知恵の輪か。知恵の輪だ。
瘴気の解説か。地上だと回復するが地下では回復しない? 瘴気ダメージは地上では自然回復するってこと? 試したいがこの人が瘴気に触らせてくれない。あとまさか空と地上に加えて地下って層がある? マップはもう1層あってもおかしくない仕様。
しかしじゃあ「地の底」って空島に対する地表のことだと思っていい名付けだと思っていたが普通に地の底があるんだな。がっかり。
ふむ、天変地異で深穴ができてゾナウの名は一般に知れ渡っている。
瘴気、呼びかけられはするけど普通に触れるのか。最大HPにダメージを受けるんだ。ハートが💔になるんだ。減った最大HPは回復するがHP自体は回復しないと。
監視砦とな。ゲーム開始前から瘴気が出てきて監視してたのか。プルアいるんだ。ひときわ大きい空島からリンクが落ちたのが見えてるのか。ふむ、空を見上げると確かに空島が見える。
研究棟、祈れる謎の像。なんだこれ。
プルアパッド説明書。「鳥望台」でマップを登録できるのか。
プルア、成長したor幼女化がやや解けたのか。厄災の黙示録の時の外見かとググったが違うか。そしてBotWにも若い姿なんて出てたっけ?
喋らない主人公から聞いた相手が喋ってる体の状況説明、無理があるな。
そしてなんでこの場所が分かってるのか分からなかったが、雲が晴れたときにここが見えたってことか?
ラウルはハイラル王国初代国王なんだ。
人物名鑑。
「種族:ハイリア人」「種族:ハイリア人(シーカー族)」「部族:ゾナウ族」。ゾナウ族は種族じゃなく部族なんだ。
「初代ハイラル王と同じ名を名乗る人物」ってことは初代ハイラル王がこの人なわけではないのか。
プルアの日記、4分割されて1冊はインパの座布団か何かの下か。インパ、出てこなかったので生きてるかどうか分からなかったが生きているか少なくともしばらく前まで生きていたようだ。
お、ミニマップにXYZ座標が出てるんだ。
「ユーのプルアパッドはパーフェクトにはノットイエット」、すごい文章だ。
これ鳥望台だろうけどどうやって登るんだろう。ああトーレルーフか。いやでも普通の人はどうやって登るんだろう。おや、トーレルーフが効かない。
外からトーレルーフと外壁登りで上まで着いたが明らかに正当な登り方じゃないし案の定何もない。降りるのも怖い。なんとか無事降りた。
祈ると「ポゥ」って言ってた石、離れたところから見ると「ポゥを」って言ってたのでポゥはなぞのうめき声とかではなくあのポゥか。
あ、このあたりの場所やっと分かった。ハイラル城前の広場のあたりだったのか。
看板立てダ、そのへんの柱をウルトラハンドで付けてやろうかとしたが付かない。うーむ。
赤い月だ。ゼルダのナレーション映像が入るけど特に説明無いのか。前作どうだったっけ。
旅人の剣も朽ちている…。
ゼルダはまあ相変わらずスカイウォードソードの時並みの会えなさ。
しかしパラセールが無いと移動が大変だ。ゾナウの翼もあってもしかして今作パラセールが存在しなかったりする?
あれ、監視砦の近くにバッテリー製造機が。上で見てから落ちてきた? 複数ある?
プルアパッドがなんかちょっと古ぼけたような気がするのか。マスターソードのこともあるしなんやかんや時間が戻ってるんだなあ。ハイラルの歴史の最初につながってループしそう。まあ別にゼルダのストーリーにそんなに興味ないけど。
瘴気に耐性がつく料理があるのか。どうするんだとは思っていたが無効化できるのもあんまり面白みがないな。
パラセールが存在しないかと思っていたが話に出てきて一安心。しかいマップスキャンする時にパラセールが必要って? と思っていたら入手。飛んで調べるのか。そして電車内CMあたりで見た周りをガーディアン風の触手っぽいのに取り囲まれる場面はここだったのかw。
飛ぶ。なるほどこういうシステムか。妙に原始的になったものだ。そして空のマップも得られるのか。
それはいいがずっと落下したままでパラセールを早く使わせてほしい。怖い。
出た。なるほどパラセールとダイビングを切り替えられるんだな。がんばりはダイビング中は回復無しか。
地底は広大な空間。やっぱり今作3層あるのか! ボリューム多いな。まあでも空は密度薄いか。地底も全面にあるわけでもなさそう。
シーカーの族長は美人なのか。インパ若返ってたりして。
夜光石のでかい鉱床。爆弾で壊せるのか。いやハンマー系持ってたら壊せたかな。
そうだ爆弾は今作は爆弾花か。無尽蔵に使えるのはゲームバランスが悪かったのかな。キースの大群に襲われてシーカー爆弾あったらなあって思った。
アイスメーカーがあったら楽に取れそうな宝箱があってもどかしい。
モドレコ、プレイヤーが移動した物体もその軌道で戻せるんだな。思えばそうか、位置を記録しておいて戻す特許とかあったもんな。
雨降って登りづらい壁は前作同様の5ステップ登ってジャンプで登れた。最初の氷の壁が特殊か。
さてどこから行くかなー。
順当にはリトの村と道中の新聞社か。他の3つとか、あとカカリコ村も気になる。特にシーカーの族長が美人だというし。
各地の鳥望台――って打ちづらいな、もうお前は「塔」だ――を起動するのもいいな。逆にあえてマップを登録せずに進むのもいい。
まあなんとなくその辺を周ってみるか。祠とかあったりしつつ馬宿に着いた。
BotWにもいたルピーを落とす精霊みたいなやつがいたので叩く。緑ルピーや青ルピーも不明アイテム扱いなんだな。
馬宿。そういえばTwitterで前作のセーブデータがあると前作で預けた馬を引き出せると見たがそういう選択肢無いな…あ、馬を持ってないのに馬を預ける選択肢で出た。
テリーいた。おや、今気づいたが前作と違って薬や料理の売値が安い気がするな。
ひっぱりハーネス。なんだろうと思ったらすぐ外で説明要員が。馬で台車とか牽けるようになるのか。そして天気に言及した。これ天気によってセリフが変わるんかな。
お、マモの人もいる。名前忘れた。そうだキルトン。弟がいてマヨイの落とし物はこいつに渡すのか。
今作はキルトンは店を開かず弟のコルテンにマヨイの落とし物を渡すだけなのかな。
ヒダマリ草。瘴気に耐えるやつこれか。しかし瘴気無効ではなく瘴気ダメージの治療なのかな。そして「高空に生える」? 地面に生えてたけどな。いやこれ空から落ちてきたのかな? 近くに空から落ちてきたブロックがあったのでモドレコで昇る。大きなゾナウエネルギー。そしてヒダマリ草。やはり空島原産か。
なんか塔を見つけたのでマップ登録。その辺の空島。強めのゴーレム。先へ進むのはやめて地上へ。
おいし岩。取ってくればいいんだろうけど人(ゴロン)を狂わすような危険なものを持ってきて大丈夫なものだろうか。トロッコのレールは2方向にあるけどどっち?
そしてさっき見つけた祠。祠内部ではゾナウギアのバッテリーは無尽蔵?
最後の部屋がよく分からない。高いところに登るために前の部屋から溶岩の板を微妙に狭い入り口を通して持ってくるのはなんか違いそうな気がするのと、モドレコで向こうに行くために向こうの方に水を掛けようと溶岩の板に扇風機と水栓を載せて向こうまで走らせてモドレコを使ったが板が多くて押す力が負けて途中までしか行けなかった。
あと最近JoyConのドリフトが酷いので頻繁に溶岩に向かって歩きだして落ちる。今までもちょっとした高所から落ちてはいたが溶岩に落ちるのはつらい。
どこで見つけたか忘れたけど前作であんなに強かった王家の両手剣が朽ちて弱くなってこんな序盤で手に入って寂しいのとインフレ回避上手いなという気持ちと。
◆2023/05/14
一晩寝たらあっさり解けた。
なぜか扇風機を起動した状態で溶岩に置こうとして乗れないと思いこんでいたが止めて置いて乗って起動すればよかった。
そして最奥で気づいたが前の部屋から溶岩の板を持ってくる必要はなくて扇風機の風にパラセールで乗れば上に行けたんだろうな。水栓を使わなかった謎も解けた。
お、オクタロック。前作では剣の錆を還元してくれたものだが今作ではどうかな。錆ではなく「朽ちた」だしまあ駄目だろうけど。
そうだこいつ偏差射撃してくるんだった。死。
再度試す。おっ? なんかキラキラが出た。朽ちたのも戻せる? そんなことはなかったがなんか耐久アップ付いた。
上に洞窟があるな。瀕死だけど行くだけ行ってみるか。天井になんか強そうなのがいて岩を投げられて死んだ。
ヒケシトカゲがいっぱいいるけど入るのに火消し薬が必要っていう洞窟はここかな。そのへんで捕まえたヒケシトカゲ2匹から増やせるだろうか。火消し薬作って入ってみよう。
魔物素材は何が使えるのかな。ゴーレムの角は前作の古代のギア類のポジションだし使えるよな。あとキースの目玉を入れて…あれ、微妙な料理。貴重なヒケシトカゲを消費してしまった。ロード。
キースの羽はボコブリンの牙より弱いようだな。お、料理メモから記録を見られるのか。便利。
ヒケシトカゲ3匹と、おいし岩もここにあったか。このおいし岩の鉱床っぽいの爆弾で採掘できるのかな…うわっ、この温度だと爆弾矢を構えた時点で自然発火して(ハート4では)死ぬのか。
再チャレンジ、ヒケシトカゲ4匹中3匹捕獲。おいし岩をどうやって運ぶか。せっかくなので置いてあるゾナウロケットを使おう。だいぶ先まで飛んでいった。
おいし岩のイベントは普通に終わった。おいし岩の問題を解決するのはゴロンシティに行ってからかな。大きなゾナウエネルギーは一応貴重なんだろうか。もう持ってるけど。
反対側のトロッコレールにも坑道があってこっちにもおいし岩とヒケシトカゲ。
水を浴びていっても短時間もつのか。だいぶもつな。いつまでだ? 湯気が少なくなっていって分かるっぽいな。でも湯気がまだ残っているところで時間切れか。分かりづらいな。
さてゴロンシティに行くか…なんか気が乗らないな。そういえばロベリー待たせてたんだった。ウツシエ機能開放イベントだろうし行くか。
お、キルトンの店だ。違った、コルテンだ。ここで店のコルテンに話しかけてイベント完了なのか。そして手持ちを渡そうと再度話しかけたらちょうど朝になってしまったらしく消えてしまった…。4:30で朝かー。
さてロベリーはどこにいるんだろう。穴の際のとこにいるキワーノがひとりごちてた。話しかけてみるとロベリーとは言わず調査隊が下にいると。1人じゃないのか。
まあ降りるっぽいな。穴、深いな。そして変な植物があるな。そしてロベリーの行方は分かった。
お、マップに3層目が。
スカイフィッシュみたいなのがいる。ヤミホタルってのか。あとコンラン花と、バクダン花多いな。
変な植物、光ってマップが得られるのか。トーレルーフで地上に戻れるかと思ったらそういうことはないのか。
なんか瘴気のボコブリン的なのがいた。強そう。攻撃が瘴気ダメージなのか。
やられそう。さっきの根まで戻って瘴気ダメージを回復するか。体力自体は回復してくれないのか。
根、祠の真下にあるのか。
2つめの根。お、さっき根の周りの光る範囲が狭いなと思っていたがさっきのとつながって広い範囲が照らされた。
ロベリー。あ、根を起動する前に話しかければ別のセリフが聞けたパターンか。
そしてウツシエ開放。ゾナウハンドの機能4つと残り2ますの1つが埋まった。
なんかいる。ポゥ。今作のポゥはこの人魂なのか。
なんか怪しい人影が旅人の槍を持ってる。敵意は無いのかな。あっ、これ朽ちてないのか。「✨✨」マークが付いてるのがそれかな。
持っていきたいが何を捨てよう…。これは唯一の斧だしこれはゾナウだしこれは普通に強いしこれは回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力だしこれは片手剣で使いやすいし…武器の能力が色々増えて武器選びが前作以上に悩ましい…。
そして隣には旅人の剣✨✨が。うーむ、まあいいやこれは置いていく。
さてやはり根にはワープできるんだな。
大穴のところの人はもういなくなったし戻る方法はワープのみ?
さて拠点に戻って、ジョシュアの前にポゥ岩に祈る…ジョシュアに呼び止められた。
ポゥ岩、ポゥで物が買える感じか。この感じだとポゥは無尽蔵なのかな。
地底にも仲間がいるのか。そこではもっといいアイテムがあるんだろうな。場所を教えるのにもポゥが要るのかw。
他の同胞の場所も聞けるのか。100ポゥに値上がりしたw。
tipsで知ったが、滑り軽減効果のある薬や防具が出たのか。
野球盤っぽい祠。杭、そのへんに刺さるの不思議な挙動だな。そして毎回杭とバットが壊れる…。杭がもう1本あったからこの2本でいい感じの場所にボールを固定して打つ? 毎回壊れるからめんどい…。そうだ杭を深く刺しておけば壊れない? あれこれもしかして杭はただの邪魔物で取り除けばよかっただけか。
杭がスクラビルド素材なことに気づいたのでゾナウ剣に合体させたら杭ハンマーができた。攻撃力上がってる。ゾナウ素材扱いなのか。これはなかなか強いハンマー。これで耐久性がよければいうことなしだがさて。
なんとなく祠を巡っていたら馬宿があってインパが近くにいるという。カカリコ村にいると思ったが違ったか。
インパは普通に老人のままかー。
龍の泪、どこだろう、なんか同心円状なとこの真ん中か、あとは雫っぽい形はいっぱいあるな。泪というからには眼のとこかなあ。なんか眼の片方だけ雫の色が違う。これか。
あー、やっぱりゼルダは昔に戻ってたんね。そしてあのラウルはハイラル建国の時の王本人っぽいな。
発売前のムービーで見たイワロックにボコブリンの住処があるやつ、イエロックってのか。
避難壕で隠し通路を探してる人がいる。うーむ、やっぱりここだけダストがメニーって言ってたところ何かあるのか。ハンマーで叩こうとしても何も起こらなかったのだが…うん、モドレコとかウルトラハンドとかでも何もない。トーレルーフも地上に出るだけ。
プルアパッドの祠センサーが欲しいところだが…プルアの調査を進めないといけないのか。何だっけ。4つの地方か。それとカカリコ村か。祠センサーへの道は遠いな…。
まあじゃあ4つの1つだしさっき行きかけてたゴロンシティへ行ってみるか。
ユン坊、こんなに変わってしまって…。そして金髪の女声が悪者なのか。
琥珀も尖ってたがダイヤモンドも尖ってるなあ。そして攻撃力が高い。
ゼルダの見た目の何者かが何か悪さをしているのか。ユン坊を連れてデスマウンテン頂上へ向かえばいいのかな。
◆2023/05/15
デスマウンテンへはトロッコが便利というがどこのことだ?
ユン組事務所へ行ったトロッコのもう一方かな。違った。しかもトロッコでは戻れない。帰り道でその辺のボスボコブリンにやられた。
敵を避けて戻る。なんか物に付けると乗って操縦できるゾナウギアがあった。なんだろう。こんな時便利なのがスクラビルド。取り外して単体にからスクラビルドを構えて名前が分かる。操縦桿なのかー。せっかくなので合成。操縦桿両手剣。
看板に登山道の順路が。オルディン橋か、有名所の名だな。
防具付けたボコブリンが出てきた。あれ、攻撃が効かない。操縦桿両手剣はハンマー扱いになりそうなものだが…。ユン坊が戦ってくれる。黄色い体力バーが赤に。そして両手剣や弓矢で盾が構えられず死。
両手剣とかはしまってからでないと盾が無反応なのすごくやりづらい。操作を不便にするペナルティーって嫌い。
両手剣を構えていると盾が使えず、攻撃が防げない。このトレードオフはゲームとして妥当だ。
両手剣を構えている時に盾を構えるには通常の盾ボタンのみでは操作できず、しまうボタンからの盾ボタンという通常より複雑な操作が必要。これが嫌いだ。操作の面倒さに対する報酬としてゲームが有利になるのは面倒だから嫌い。
ん、マップにスタンプを置いてから死ぬとスタンプ消えるのか。まあそれはそうとはいえ不便だな。
さてハンマーを作って行くか。何かいい素材は…遺跡片使えるんだ。ゾナニウムの剣の攻撃力も上がって遺跡片ハンマーができた。
鎧ボコブリンを無事倒せた。
お、さっきから探してたがやっと植物を見つけた。操縦桿両手剣で切れない。やっぱり操縦桿両手剣は剣じゃないよなあ。剣でもなくハンマーでもないとなると何だろう。
その辺に落ちてる背骨の1個みたいなやつ、トゲ骨ってのか。うわっ、攻撃力7もある。見かけによらず強いな。
青モリブリンを遠くからユン坊を撃って倒す。青モリブリンの角、攻撃力13もあるのか。ここぞという時に使おう。(と思って大事にして使えないパターン)
おいし岩、攻撃力2か。よわ岩。
山頂へ向かいそうなトロッコ線路の端についた。トロッコはあるけどこの急勾配を扇風機で登れるのか。タイヤがあるしこれ使うのかな。石でタイヤを固定して、扇風機も付けておこう。動いたが遅いな。まあいいや行こう。
ドリフトで落ちた。戻るのが大変。レールには乗れないのでその辺の高所まで登ってパラセール。乗れたけど落ちた。また登る。
しばらく進んでまた落ちた。もう嫌だ。なんとか登った。
イルヴァジア。バルヴァジアの仲間かな。こんな序盤でこんな強そうなの倒せるだろうか。いや弱いな。3つの首それぞれにユン坊1発かな。
そして地底も熱いのか。燃えず薬で進むけどつらいな。ゴロンっぽい石像があるな。ゴロンは地下から来たというしな。でもこの感じだとどの地方にもそれぞれの種族の石像がありそうな気もするな。一応ウツシエを撮っておくか。でも特に何も出ないな。
なんか目的地までの間に根が無いものかと思って見渡すとわりと直線上のあたりに見えた。変な方向に進んでしまったか。
お、地名が出た。何かあるかな。人がいた。人、いるんだ。うわっ、イーガ団。今作まだ何もしてないのに説明も無しに襲われるのか。前作やってない人に優しくないやつだな。そして死。
執事ゴーレムいた。
お渡しすべきものがございますのか! が? 必要なお手続きが済んでないのか…。中央大廃鉱ってどこだ…。
ゾナニウムの製錬所があった。精錬済みのバッテリーのアレを交換。でかいアレはでかいゾナニウムでしか交換できないのか。
デグポゥ。これは単に5匹分なのか。
その辺の岩を越えたら炎の神殿のカットシーンが入った。でもどこから行くんだ? 入口だいぶ遠いな。目印も入口の右にあるのに今下から近づいている。うーむ、どうもやはりデスマウンテンの深穴から左に真っ直ぐ行くべきところ下の方にずれてしまっていたんだな。
入口。やった、ワープポイント出た。これでここまでの行程が無駄にならずに済む。
燃えず薬も最後の1本だし一旦ここは放っておいてどっか別の所行こう。
そういえば色々進展したがプルアに報告できるのかな。駄目か、返答に進展無し。
Post time : 2023年05月14日 01:41│Comments(0)