2008年07月05日 16:02
先日我が家のPCにVistaを導入してみました。
Vistaといえばメイリオっすね、メイリオ。

うーん、明瞭。
でもVistaのフォントはメイリオだけじゃないんですよ。
今回は知られざるVistaのフォントたちの紹介です。
まずは맑은 고딕[MalgŬn GoDik]。
フォント名を見て分かるとおりハングルフォントです。意味は「きれいなゴシック」。
どう綺麗かというと…、

こんな感じ。メイリオに雰囲気が似てますね。
日本にメイリオがあるように韓国には맑은 고딕があるということです。
さて日本、韓国と来たら中国。
当然中国語用メイリオ風フォントもあります。
それが微软雅黑(微軟雅黒)。
意味は「かすかにやわらかくてみやびにくろい」…ではありません。
微軟ってのはマイクロソフトの中国語名。そして中国語ではゴシック体のことを黒体と呼びます。
なので「マイクロソフトみやびゴシック」てな意味ですね。

こんな感じでメイリオそっくり。
ただメイリオと並べると微妙に違って、やはり別のフォントだと分かります。どうせならいっしょに作って同じ字は同じ形にしてしまえば手間が省けたんじゃないかなと思ってしまいます。
さてところで中国語には簡体字と繁体字があります。
雅黒は一応簡体字用フォントという位置づけなようで、繁体字(正体字)用フォントは別にあります。
それが微軟正黑。意味は言うまでもありませんね。

上の3フォントと比べると多少細めのデザインです。やはり繁体字は複雑な字が多いので細くないと潰れてしまうのでしょうか。
とまあこんなフォントがVistaには入っているわけですが、どうも知名度が低いように思います。
その一因となっているのがフォント名の表示ではないかと思います。
というのも、上で紹介したフォントはメイリオ以外その名前で表示されてくれません。
맑은 고딕はMalgun Gothic
微软雅黑はMicrosoft YaHei
微軟正黑はMicrosoft JhengHei
と英字で表示されてしまい、ハングル/漢字フォントであることが分からないのです。
XPにもハングルフォントが4種類入っていますが、同様に英字表記なので知らなければハングルフォントだと気づきません。
・明朝体の바탕[PaT'aŋ]→Batang
안녕하세요?
・ゴシックの돋움[TodUm]→Dotum
안녕하세요?
・丸ゴシックの굴림[KulLim]→Gulim
안녕하세요?
・筆文字の궁서[KuŋSŏ]→Gungsuh
안녕하세요?
といった具合に。
もうちょっとうまい仕組みが考えられないものかなと思うけど難しいんだろうなあ。
◆今日の例文◆
メイリオ・맑은 고딕・微软雅黑・微軟正黑のそれぞれのWikipedia記事
안녕하세요?[AnNyŏŋHaSeYo?]〈安寧ですか?〉{韓; こんにちは}
-----
7/12 誤字訂正
× MalgUn → ○ MalgŬn
Vistaといえばメイリオっすね、メイリオ。

うーん、明瞭。
でもVistaのフォントはメイリオだけじゃないんですよ。
今回は知られざるVistaのフォントたちの紹介です。
まずは맑은 고딕[MalgŬn GoDik]。
フォント名を見て分かるとおりハングルフォントです。意味は「きれいなゴシック」。
どう綺麗かというと…、

こんな感じ。メイリオに雰囲気が似てますね。
日本にメイリオがあるように韓国には맑은 고딕があるということです。
さて日本、韓国と来たら中国。
当然中国語用メイリオ風フォントもあります。
それが微软雅黑(微軟雅黒)。
意味は「かすかにやわらかくてみやびにくろい」…ではありません。
微軟ってのはマイクロソフトの中国語名。そして中国語ではゴシック体のことを黒体と呼びます。
なので「マイクロソフトみやびゴシック」てな意味ですね。

こんな感じでメイリオそっくり。
ただメイリオと並べると微妙に違って、やはり別のフォントだと分かります。どうせならいっしょに作って同じ字は同じ形にしてしまえば手間が省けたんじゃないかなと思ってしまいます。
さてところで中国語には簡体字と繁体字があります。
雅黒は一応簡体字用フォントという位置づけなようで、繁体字(正体字)用フォントは別にあります。
それが微軟正黑。意味は言うまでもありませんね。

上の3フォントと比べると多少細めのデザインです。やはり繁体字は複雑な字が多いので細くないと潰れてしまうのでしょうか。
とまあこんなフォントがVistaには入っているわけですが、どうも知名度が低いように思います。
その一因となっているのがフォント名の表示ではないかと思います。
というのも、上で紹介したフォントはメイリオ以外その名前で表示されてくれません。
맑은 고딕はMalgun Gothic
微软雅黑はMicrosoft YaHei
微軟正黑はMicrosoft JhengHei
と英字で表示されてしまい、ハングル/漢字フォントであることが分からないのです。
XPにもハングルフォントが4種類入っていますが、同様に英字表記なので知らなければハングルフォントだと気づきません。
・明朝体の바탕[PaT'aŋ]→Batang
안녕하세요?
・ゴシックの돋움[TodUm]→Dotum
안녕하세요?
・丸ゴシックの굴림[KulLim]→Gulim
안녕하세요?
・筆文字の궁서[KuŋSŏ]→Gungsuh
안녕하세요?
といった具合に。
もうちょっとうまい仕組みが考えられないものかなと思うけど難しいんだろうなあ。
◆今日の例文◆
メイリオ・맑은 고딕・微软雅黑・微軟正黑のそれぞれのWikipedia記事
안녕하세요?[AnNyŏŋHaSeYo?]〈安寧ですか?〉{韓; こんにちは}
-----
7/12 誤字訂正
× MalgUn → ○ MalgŬn
タグ :フォント
Post time :
2008年07月05日 16:02
│Comments(2)