2009年05月02日 02:20
大分前のことだが、バイト中にぶつかって眼鏡が壊れた。
自分の眼鏡はフレームは上半分だけで下は糸で留まっているのだが、その糸がぶつかった拍子に切れ、レンズが外れてしまったのだ。

壊れたといってもレンズもフレームもほぼ無傷なのでそれからずっとセロテープで留めて使っていた。

あれから1年くらいは経っただろうか。セロテープが切れて張り替えるのにも疲れたのでいい加減直そうと思い立った。
まず糸を買う。

こういうの買うのは東急ハンズかユザワヤだね。
一番太い8号の糸を買ったが元の糸より細いようだ。

下が元の糸、上2本が新しい糸。
フレームに糸を通す。後で引っ張るので片側だけ長く伸ばしておく。

フレームは両側に2つづつ穴が開いていて、糸は下図のように通っている。

レンズをはめる。

これだと糸を引っ張れないことに気づく。
やり直す。

引っ張る。

あとは糸を切って出来上がり。
多少ゆるんでしまったが実用上問題はなさそうだ。
こんなに簡単にできるならもっと早くやればよかった。
現状より悪化することを危惧していたのだが、考えてみればそうなったら眼鏡屋に持っていけばいいだけである。
しかも後で調べて分かったが別に眼鏡屋で高い金を取られるわけでもない。無料とか200円とかでプロが直してくれるのだ。
ってことはつまり下手に自分で直す必要は全くなかった。
自分の眼鏡はフレームは上半分だけで下は糸で留まっているのだが、その糸がぶつかった拍子に切れ、レンズが外れてしまったのだ。

壊れたといってもレンズもフレームもほぼ無傷なのでそれからずっとセロテープで留めて使っていた。

あれから1年くらいは経っただろうか。セロテープが切れて張り替えるのにも疲れたのでいい加減直そうと思い立った。
まず糸を買う。

こういうの買うのは東急ハンズかユザワヤだね。
一番太い8号の糸を買ったが元の糸より細いようだ。

下が元の糸、上2本が新しい糸。
フレームに糸を通す。後で引っ張るので片側だけ長く伸ばしておく。

フレームは両側に2つづつ穴が開いていて、糸は下図のように通っている。

レンズをはめる。

これだと糸を引っ張れないことに気づく。
やり直す。

引っ張る。

あとは糸を切って出来上がり。
多少ゆるんでしまったが実用上問題はなさそうだ。
こんなに簡単にできるならもっと早くやればよかった。
現状より悪化することを危惧していたのだが、考えてみればそうなったら眼鏡屋に持っていけばいいだけである。
しかも後で調べて分かったが別に眼鏡屋で高い金を取られるわけでもない。無料とか200円とかでプロが直してくれるのだ。
ってことはつまり下手に自分で直す必要は全くなかった。
タグ :メカ
Post time :
2009年05月02日 02:20
│Comments(2)