2007年12月29日 15:08
続きです。
※@flabo
SNSっぽいのでボツ。
※Haru.fm
ミニブログで長文を書く雰囲気でないのでボツ。
himatch
ミニブログなのでボツ。
○iza(カテゴリと別にタグ)
著作権放棄がちょっと嫌。
※じまブロ元気村
自然・環境関連限定のようなのでボツ。
○JustBlog
ココログと同じインターフェイス
※カラダカラノート
健康管理用のようなのでボツ。
※クチコミュブログ
基本が携帯ブログで登録には携帯アドレスが必要なためボツ。
※えるこみ
女性向けなのでボツ。
○ライコスクリップ
※MediaWagon
SNSなのでボツ。
※見て書いてブログ
新規登録のやり方が分からないのでボツ。
※もごもご
ミニブログなのでボツ。
×桃太郎王国ブログ
※mooom.jp
動画ブログ。動画を作る気はないのでボツ。
×myu
全flashの人の神経を逆なでるブログ。
当然ボツ…と思ったけど表示がブラウザによらないのは利点かも。一応チェック。
でも複数カテゴリは不可。結局ボツ。
※nowa
ミニブログなのでボツ。
※おきなわBBブログ
一応複数タグはつけられるんだけど、あまりにひどい造りなのでボツ。
※FC2ミニブログPIYO
ミニブログなのでボツ。
※Re:log
来年1月にサービス終了らしいのでボツ。
※みんなの登山ブログ
登山専門なのでボツ。
※市町村ブログネットワーク
ブログオーナー募集のところだったのでボツ。
※Slownet
個人情報をやたら聞くのでボツ。
※趣味ログ
個人情報をやたら聞くのでボツ。
※テニス365
テニス専門なのでボツ。
※とばゲー
オンラインゲームサイトの1コンテンツのようなのでボツ。
※テレビブログ
TVの感想を書くことに特化したブログなのでボツ。
※UGOUGO Blog
flashを多用したお絵かきブログなのでボツ。
○Vox
※Wassr
ミニブログなのでボツ。
×wiwitブログ
×ワールドワイドブログ
さて、以上でブログチェック第2段階が終了しました。
今生き残っているブログは…、
ココログ
Excite
たまりば
? Actiblog(キーワード設定しても反映されず)
Blogger
ex5ブログ
グググロぶぅぅ
iza
JustBlog
ライコスクリップ
Vox
こんな感じ。
キーワードが設定できるけど反映されないActiblogは微妙だけど一応次のチェックに進みましょう。
次回、特殊文字チェックをお楽しみに。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
※@flabo
SNSっぽいのでボツ。
※Haru.fm
ミニブログで長文を書く雰囲気でないのでボツ。
himatch
ミニブログなのでボツ。
○iza(カテゴリと別にタグ)
著作権放棄がちょっと嫌。
※じまブロ元気村
自然・環境関連限定のようなのでボツ。
○JustBlog
ココログと同じインターフェイス
※カラダカラノート
健康管理用のようなのでボツ。
※クチコミュブログ
基本が携帯ブログで登録には携帯アドレスが必要なためボツ。
※えるこみ
女性向けなのでボツ。
○ライコスクリップ
※MediaWagon
SNSなのでボツ。
※見て書いてブログ
新規登録のやり方が分からないのでボツ。
※もごもご
ミニブログなのでボツ。
×桃太郎王国ブログ
※mooom.jp
動画ブログ。動画を作る気はないのでボツ。
×myu
全flashの人の神経を逆なでるブログ。
当然ボツ…と思ったけど表示がブラウザによらないのは利点かも。一応チェック。
でも複数カテゴリは不可。結局ボツ。
※nowa
ミニブログなのでボツ。
※おきなわBBブログ
一応複数タグはつけられるんだけど、あまりにひどい造りなのでボツ。
※FC2ミニブログPIYO
ミニブログなのでボツ。
※Re:log
来年1月にサービス終了らしいのでボツ。
※みんなの登山ブログ
登山専門なのでボツ。
※市町村ブログネットワーク
ブログオーナー募集のところだったのでボツ。
※Slownet
個人情報をやたら聞くのでボツ。
※趣味ログ
個人情報をやたら聞くのでボツ。
※テニス365
テニス専門なのでボツ。
※とばゲー
オンラインゲームサイトの1コンテンツのようなのでボツ。
※テレビブログ
TVの感想を書くことに特化したブログなのでボツ。
※UGOUGO Blog
flashを多用したお絵かきブログなのでボツ。
○Vox
※Wassr
ミニブログなのでボツ。
×wiwitブログ
×ワールドワイドブログ
さて、以上でブログチェック第2段階が終了しました。
今生き残っているブログは…、
ココログ
Excite
たまりば
? Actiblog(キーワード設定しても反映されず)
Blogger
ex5ブログ
グググロぶぅぅ
iza
JustBlog
ライコスクリップ
Vox
こんな感じ。
キーワードが設定できるけど反映されないActiblogは微妙だけど一応次のチェックに進みましょう。
次回、特殊文字チェックをお楽しみに。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
タグ :ブログ探し
Post time :
2007年12月29日 15:08
│Comments(0)
2007年12月29日 05:14
第1段階では文字コードがUTF-8なものに絞りました。
続いてはカテゴリが複数設定できるかで2段目の絞りをかけたいと思います。
このチェックは会員登録しないといけないので結構手間です。
またそれゆえ特殊目的のブログなど自分に会員資格がないものもここで除かれます。
さてチェック開始。
○…複数カテゴリ(またはカテゴリと別にタグなど)ができる
×…できない
※…それ以前の問題でボツ
※CURURU
ブログというよりSNSっぽいのでボツ。
×So-net Blog
×Doblog
×MSN Space(WindowsLiveSpaces)
×PlayNC Blog
×アメーバブログ
○Excite(カテゴリと別にタグ)
×信州FM
※北海道ブログ、おてもやん、てぃーだブログ、てんこもり
地域ブログっぽいのでボツ。代わりに同じ系列っぽい、
○たまりば(カテゴリと別にタグ)
○?Actiblog
キーワードが設定できるが表示されず。謎。
※アンテナブログ
地域ブログっぽいのでボツ。
※熱民
一応複数キーワードがあるが、人生ブログとかいうよく分からない形式なのでボツ。
※@wiki
ブログというかwikiなのでボツ。
※BiLog
アクセサリー専門ブログらしいのでボツ。
※ゲームチュー
オンラインゲームサイトの1コンテンツのようなのでボツ。
○Blogger
※ブログ通信
ファッション思考のブログらしいのでボツ。
×CSCブログ
※エディタコミュニティ
ブロガー向けサービス。そもそもブログではなかった。
※絵日記ブログeniblo
名前の通り絵日記。長文を書く雰囲気でないのでボツ。
○ex5ブログ
※フィークル
気軽にヒトコトを投稿するブログらしい。長文を書く雰囲気でないのでボツ。
○グググロぶぅぅ
ex5と元は同じみたい。でもなぜかこっちだけ文字化けする。
…疲れたので今日はこの辺で。
残りは、
@flab
Haru.fm
himatch
iza
じまブロ元気村
JustBlog
カラダカラノート
クチコミュブログ
えるこみ
ライコスクリップ
MediaWagon
見て書いてブログ
もごもご
桃太郎王国ブログ
mooom.jp
myu
nowa
おきならBBブログ
FC2ミニブログPIYO
plaync
Re:log
みんなの登山ブログ
市町村ブログネットワーク
Slownet
趣味ログ
テニス365
とばゲー
テレビブログ
UGOUGO Blog
Vox
Wassr
wiwitブログ
ワールドワイドブログ
…まだたくさん。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
続いてはカテゴリが複数設定できるかで2段目の絞りをかけたいと思います。
このチェックは会員登録しないといけないので結構手間です。
またそれゆえ特殊目的のブログなど自分に会員資格がないものもここで除かれます。
さてチェック開始。
○…複数カテゴリ(またはカテゴリと別にタグなど)ができる
×…できない
※…それ以前の問題でボツ
※CURURU
ブログというよりSNSっぽいのでボツ。
×So-net Blog
×Doblog
×MSN Space(WindowsLiveSpaces)
×PlayNC Blog
×アメーバブログ
○Excite(カテゴリと別にタグ)
×信州FM
※北海道ブログ、おてもやん、てぃーだブログ、てんこもり
地域ブログっぽいのでボツ。代わりに同じ系列っぽい、
○たまりば(カテゴリと別にタグ)
○?Actiblog
キーワードが設定できるが表示されず。謎。
※アンテナブログ
地域ブログっぽいのでボツ。
※熱民
一応複数キーワードがあるが、人生ブログとかいうよく分からない形式なのでボツ。
※@wiki
ブログというかwikiなのでボツ。
※BiLog
アクセサリー専門ブログらしいのでボツ。
※ゲームチュー
オンラインゲームサイトの1コンテンツのようなのでボツ。
○Blogger
※ブログ通信
ファッション思考のブログらしいのでボツ。
×CSCブログ
※エディタコミュニティ
ブロガー向けサービス。そもそもブログではなかった。
※絵日記ブログeniblo
名前の通り絵日記。長文を書く雰囲気でないのでボツ。
○ex5ブログ
※フィークル
気軽にヒトコトを投稿するブログらしい。長文を書く雰囲気でないのでボツ。
○グググロぶぅぅ
ex5と元は同じみたい。でもなぜかこっちだけ文字化けする。
…疲れたので今日はこの辺で。
残りは、
@flab
Haru.fm
himatch
iza
じまブロ元気村
JustBlog
カラダカラノート
クチコミュブログ
えるこみ
ライコスクリップ
MediaWagon
見て書いてブログ
もごもご
桃太郎王国ブログ
mooom.jp
myu
nowa
おきならBBブログ
FC2ミニブログPIYO
plaync
Re:log
みんなの登山ブログ
市町村ブログネットワーク
Slownet
趣味ログ
テニス365
とばゲー
テレビブログ
UGOUGO Blog
Vox
Wassr
wiwitブログ
ワールドワイドブログ
…まだたくさん。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
タグ :ブログ探し
Post time :
2007年12月29日 05:14
│Comments(0)
2007年12月29日 00:58
ブログ探し、そろそろ終わりにしようと思います。
今まではわりと真面目にチェックしていたので時間がかかりましたが、とりあえずココログで最低限OKですのでもうばんばん落とす方向で最後に大量チェック行きます。
今日はまず手始めに文字コードチェック行きます。かなり候補を削れる重要ポイントです。
なお、ブログ本体の文字コードは多分サービストップの文字コードと同じだろうと判断します。ブログ本体を調べるのは手間なので。
無料ブログ一覧のサイトを見て上から順にチェックしていきます。
中には見るからに特殊目的のブログとかあって明らかに対象外だったりしますが、面倒なのでその辺は後で調べます。
なにはともあれ文字コード。
E: EUC-JP(ボツ)
S: Shift_JIS(ボツ)
U: UTF-8(候補)
Livedoorブログ:E
ヤプログ:S
CURURU:U
AutoPage(TeaCup) S
So-net Blog:U
Doblog:U
MSN Space:U
PlayNC Blog:U
ブログ人:S
Yahoo!ブログ:E
楽天ブログ:E
ドリコムブログ:S
gooブログ:E
アメーバブログ:U
はてなダイアリー:E
ジュゲム:E
Excite:U
AOLダイアリー:S
LOVELOG:S
Seesaa:S
なブログ:S
信州FM:U
北海道ブログ:U
melma!:E
BlockBlog:S
NewsHandler:E
casTV:S
マイぷれす:S
ブロくる:E
dti:E
Vector:E
Actiblog:U
adiary:E
AmabanGO!:E
アニ専ブログ:E
アンテナブログ:U
エリアブログ:S
at-smile:E
熱民:U
@flab:U
アセラ:S
@WIKI:U
au one:S
B食倶楽部:E
babylog:S
バンコムブログ:S
びぃぶろぐ:E
BiLog:U
Blog a Happy:E
BLOGari:S
ゲームチュー:U
BlogCity:S
Blogger:U
ぶろぐカキコ:S
ぶろぐま:S
ブログワン:E
blogoodies:E
blogri:S
ブログ通信:U
bloguru:S
Bodymarker:S
カフェブロ:S
CANPAN:S
CAT-Vスクエア:S
キャラブロ:E
Crafters!:E
CSCブログ:U
Cuddle☆Community:S
Diarynote:E
Dokyun Blog:S
ドットブログ:E
dtiブログ:E
たまブロ:E
エコたび:E
イサイス:E
エディタコミュニティ:U
絵日記ブログeniblo:U
ex5ブログ:U
フィークル:U
フィデリブログ:S
フルーツブログ:E
フリマコミュ:E
ゲームブログ:E
5次元:S
Goo-netブログ:S
グループブログ:S
グググロぶぅぅ:U
livedoorハイクブログ:S
Haru.fm:U
himatch:U
HipHop101DaBlog:S
いぬblo:S
i pet blog:S
iza:U
WeBlog:E
じまブロ元気村:U
JustBlog:U
関西どっとコムblog:E
カラダカラノート:U
歌詞Get!!ブログ:S
ケロログ:E
好日山荘ブログ:S
クチコミュブログ:U
阪神ナウ:S
クロブ(クロナビ・ブログ):E
えるこみ:U
LIMO:S
ルーペFreeItem:E
LOVELOG:S
ライコスクリップ:U
VectorMaglog:E
まぐまぐ!:S
みぶろぐ:S
MediaWagon:U
見て書いてブログ:U
みてみてぶろぐ:S
もごもご:U
桃太郎王国ブログ:U
mooi:E
mooom.jp:U
arekao:E
myu:U
ナギータジャパン:E
Net4U:S
NetLaputa:S
Netrend:E
のブログ:S
nowa:U
ネスクブログ:S
おきならBBブログ:U
OLGAブログ:E
オムレッツ:S
オリコンブログ:S
おてもやん:U
0円ブログ:S
ペログー:E
プチモール:E
FC2ミニブログPIYO:U
plaync:U
ポケログ:S
WordPress:E
PwBlog.com:E
Qblog:S
らじろぐ:E
RainBlog:E
楽天ブログ:E
Realog:S
Rebass.blog:E
Re:log:U
みんなの登山ブログ:U
サンリオタウンブログ:S
s-comu:S
Seesaaブログ:S
セルフィーブログ:S
上海ドア:E
ShardBlog:E
市町村ブログネットワーク:U
Slownet:U
SpireBlog:E
SublimeBlog:S
すくすくブログ:E
趣味ログ:U
てぃぶろぐ:E
てんこもり:U
テニス365:U
TXT.JP:S
てぃーだブログ:U
Timelog:S
とばゲー:U
Toelle:S
トラベログ:S
テレビブログ:U
UGOUGO Blog:U
Vox:U
Wassr:U
WindowsLiveSpaces:U
wiwitブログ:U
ワールドワイドブログ:U
ゆめブロ:S
269g:S
ちゃぶろ:S
4Uツールズ:S
えーと…、結構ありますね。ちょっと多すぎたかも。
まあ第一選抜はこんなものかな。次のチェックで大幅に減ってくれるものと思います。
次回は複数カテゴリのチェック。乞うご期待!
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
今まではわりと真面目にチェックしていたので時間がかかりましたが、とりあえずココログで最低限OKですのでもうばんばん落とす方向で最後に大量チェック行きます。
今日はまず手始めに文字コードチェック行きます。かなり候補を削れる重要ポイントです。
なお、ブログ本体の文字コードは多分サービストップの文字コードと同じだろうと判断します。ブログ本体を調べるのは手間なので。
無料ブログ一覧のサイトを見て上から順にチェックしていきます。
中には見るからに特殊目的のブログとかあって明らかに対象外だったりしますが、面倒なのでその辺は後で調べます。
なにはともあれ文字コード。
E: EUC-JP(ボツ)
S: Shift_JIS(ボツ)
U: UTF-8(候補)
Livedoorブログ:E
ヤプログ:S
CURURU:U
AutoPage(TeaCup) S
So-net Blog:U
Doblog:U
MSN Space:U
PlayNC Blog:U
ブログ人:S
Yahoo!ブログ:E
楽天ブログ:E
ドリコムブログ:S
gooブログ:E
アメーバブログ:U
はてなダイアリー:E
ジュゲム:E
Excite:U
AOLダイアリー:S
LOVELOG:S
Seesaa:S
なブログ:S
信州FM:U
北海道ブログ:U
melma!:E
BlockBlog:S
NewsHandler:E
casTV:S
マイぷれす:S
ブロくる:E
dti:E
Vector:E
Actiblog:U
adiary:E
AmabanGO!:E
アニ専ブログ:E
アンテナブログ:U
エリアブログ:S
at-smile:E
熱民:U
@flab:U
アセラ:S
@WIKI:U
au one:S
B食倶楽部:E
babylog:S
バンコムブログ:S
びぃぶろぐ:E
BiLog:U
Blog a Happy:E
BLOGari:S
ゲームチュー:U
BlogCity:S
Blogger:U
ぶろぐカキコ:S
ぶろぐま:S
ブログワン:E
blogoodies:E
blogri:S
ブログ通信:U
bloguru:S
Bodymarker:S
カフェブロ:S
CANPAN:S
CAT-Vスクエア:S
キャラブロ:E
Crafters!:E
CSCブログ:U
Cuddle☆Community:S
Diarynote:E
Dokyun Blog:S
ドットブログ:E
dtiブログ:E
たまブロ:E
エコたび:E
イサイス:E
エディタコミュニティ:U
絵日記ブログeniblo:U
ex5ブログ:U
フィークル:U
フィデリブログ:S
フルーツブログ:E
フリマコミュ:E
ゲームブログ:E
5次元:S
Goo-netブログ:S
グループブログ:S
グググロぶぅぅ:U
livedoorハイクブログ:S
Haru.fm:U
himatch:U
HipHop101DaBlog:S
いぬblo:S
i pet blog:S
iza:U
WeBlog:E
じまブロ元気村:U
JustBlog:U
関西どっとコムblog:E
カラダカラノート:U
歌詞Get!!ブログ:S
ケロログ:E
好日山荘ブログ:S
クチコミュブログ:U
阪神ナウ:S
クロブ(クロナビ・ブログ):E
えるこみ:U
LIMO:S
ルーペFreeItem:E
LOVELOG:S
ライコスクリップ:U
VectorMaglog:E
まぐまぐ!:S
みぶろぐ:S
MediaWagon:U
見て書いてブログ:U
みてみてぶろぐ:S
もごもご:U
桃太郎王国ブログ:U
mooi:E
mooom.jp:U
arekao:E
myu:U
ナギータジャパン:E
Net4U:S
NetLaputa:S
Netrend:E
のブログ:S
nowa:U
ネスクブログ:S
おきならBBブログ:U
OLGAブログ:E
オムレッツ:S
オリコンブログ:S
おてもやん:U
0円ブログ:S
ペログー:E
プチモール:E
FC2ミニブログPIYO:U
plaync:U
ポケログ:S
WordPress:E
PwBlog.com:E
Qblog:S
らじろぐ:E
RainBlog:E
楽天ブログ:E
Realog:S
Rebass.blog:E
Re:log:U
みんなの登山ブログ:U
サンリオタウンブログ:S
s-comu:S
Seesaaブログ:S
セルフィーブログ:S
上海ドア:E
ShardBlog:E
市町村ブログネットワーク:U
Slownet:U
SpireBlog:E
SublimeBlog:S
すくすくブログ:E
趣味ログ:U
てぃぶろぐ:E
てんこもり:U
テニス365:U
TXT.JP:S
てぃーだブログ:U
Timelog:S
とばゲー:U
Toelle:S
トラベログ:S
テレビブログ:U
UGOUGO Blog:U
Vox:U
Wassr:U
WindowsLiveSpaces:U
wiwitブログ:U
ワールドワイドブログ:U
ゆめブロ:S
269g:S
ちゃぶろ:S
4Uツールズ:S
えーと…、結構ありますね。ちょっと多すぎたかも。
まあ第一選抜はこんなものかな。次のチェックで大幅に減ってくれるものと思います。
次回は複数カテゴリのチェック。乞うご期待!
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
タグ :ブログ探し
Post time :
2007年12月29日 00:58
│Comments(0)
2007年12月15日 20:36
ども。お久しぶりです。
よく考えてみると1日1つとか継続的にやるのは自分の最も苦手とするところでした。続くわけないですよ。
そんなわけで、しばらく間があいたので今日のブログチェックは一気に4つ。
そろそろ自分の求めているものが明確になってきたのでこの辺で書き出してみます。
1. どんな文字も、どんなブラウザでも表示できる
2. カテゴリが複数選択できる
簡単にいえばこの2つだけなんですね。あとインターフェイスが使いやすいというのも重要ですが。
さてこの1番が実は結構曲者です。世の中にはいろいろな文字があるので表示できる文字とできない文字が環境によって随分変わってきます。
一番大きな影響を与えるのがそのサイトの文字コードですが、その他にも色々な要因があります。
折角なのでここで解説したいと思います。
まずは文字コード。日本のWebサイトで使われる文字コードはほぼ次の3種類に絞られます。
・Shift_JIS
古くから使われている日本語コード。
使える文字種は3つの中で最も少ないですが、半角カナを1バイトで使えるのが特徴です。
2004年に使える文字数を増やす拡張が行われましたが、現状対応している環境はまずありません。
WindowsやMacが昔から使っていたため現状最も広く使われています。
・EUC-JP
Extended Unix Codeの略。その名の通りUnix系OSの標準コードです。
Shift_JISの文字に加えて拡張漢字と呼ばれる文字が使えますがこれがIEで問題を起こすことがしばしば。
WebサーバはUnixがよく使われているのでWeb上ではよく見かけるコードです。
・UTF-8
Unicodeの一種で現状最強の文字コードです。
これで表示できない文字はPC上ではまず表示不可と思ってよいです。
上2種に比べてデータ量が多くなる(日本語なら1.5倍)のが欠点ですが、HDD容量がTBに達しようかという時代に気にすることでもないでしょう。
Web上での使用はまだ上2種に比べてマイナーですが、近年増えてきています。
おまけでその他の文字コードについても少し触れます。
・JISコード
1バイトを8ビットでなく7ビットとして扱うコードで、Webサイトではめったに使われませんが、Eメールでは未だにこれが標準です。
使える文字は基本的にShift_JISから半角カナを除いたものですが、半角カナを使える拡張もあったりして微妙にややこしいです。
・Latin-1
欧米の標準コードで、世界的に見てWeb上で最も多いコードです。
ASCII文字に加えて様々なアクセント付き文字が使えます。
・UTF-16
Unicodeの一種、というか普通Unicodeといえばこれ。
全ての文字を2バイトで表現する…はずが一部の文字は4バイトになってしまって面倒なことに。
Windows2000以降は内部的に文字は全てこれで扱っています。よく知らないけどMacも最近のは多分これ。
と、文字コードについてはこんな感じ。
ただし文字参照という仕組みがあるので、その文字コードに入っていない文字は絶対に書けないかというとそうでもなく。
この辺はまた後ほど。
まあそんなところで本日のブログチェック。
最初の2つは登録しなくてもテスト投稿ができる仕組み。こういうのって嬉しいな。
・adiary rental blog service
文字コードはEUC。
EUC補助漢字がIEで後続文字を巻き込んで化けるためボツ。
これは文字コードがEUCのときに起こりやすいんですが、EUCの一部の文字はIE6で正常に表示されません。
それを文字参照にせずそのまま書かれると、その文字が表示されないばかりか後続文字を巻き込んで化けます。これは致命傷。
・@Word
文字コードはUTF-8。
Unicode非0面の文字に対応しておらず、書き込み時にこれがあるとそれ以降の文字が消える。
あまり使う機会のない文字とはいえこれはちょっといただけない。
複数カテゴリ可だったりIEでも特殊文字が表示できたりと他は完璧なのに残念。
・ウェブリブログ
文字コードはShift_JIS。
カテゴリが3つまで設定できる。これは候補としてとっておこう。
・MARUTA
文字コードはUTF-8。
だけど複数カテゴリができないようなのでボツ。
なお、FC2ブログはEUC補助漢字がIEで表示できない点でウェブリブログに負けましたのでボツとします。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
よく考えてみると1日1つとか継続的にやるのは自分の最も苦手とするところでした。続くわけないですよ。
そんなわけで、しばらく間があいたので今日のブログチェックは一気に4つ。
そろそろ自分の求めているものが明確になってきたのでこの辺で書き出してみます。
1. どんな文字も、どんなブラウザでも表示できる
2. カテゴリが複数選択できる
簡単にいえばこの2つだけなんですね。あとインターフェイスが使いやすいというのも重要ですが。
さてこの1番が実は結構曲者です。世の中にはいろいろな文字があるので表示できる文字とできない文字が環境によって随分変わってきます。
一番大きな影響を与えるのがそのサイトの文字コードですが、その他にも色々な要因があります。
折角なのでここで解説したいと思います。
まずは文字コード。日本のWebサイトで使われる文字コードはほぼ次の3種類に絞られます。
・Shift_JIS
古くから使われている日本語コード。
使える文字種は3つの中で最も少ないですが、半角カナを1バイトで使えるのが特徴です。
2004年に使える文字数を増やす拡張が行われましたが、現状対応している環境はまずありません。
WindowsやMacが昔から使っていたため現状最も広く使われています。
・EUC-JP
Extended Unix Codeの略。その名の通りUnix系OSの標準コードです。
Shift_JISの文字に加えて拡張漢字と呼ばれる文字が使えますがこれがIEで問題を起こすことがしばしば。
WebサーバはUnixがよく使われているのでWeb上ではよく見かけるコードです。
・UTF-8
Unicodeの一種で現状最強の文字コードです。
これで表示できない文字はPC上ではまず表示不可と思ってよいです。
上2種に比べてデータ量が多くなる(日本語なら1.5倍)のが欠点ですが、HDD容量がTBに達しようかという時代に気にすることでもないでしょう。
Web上での使用はまだ上2種に比べてマイナーですが、近年増えてきています。
おまけでその他の文字コードについても少し触れます。
・JISコード
1バイトを8ビットでなく7ビットとして扱うコードで、Webサイトではめったに使われませんが、Eメールでは未だにこれが標準です。
使える文字は基本的にShift_JISから半角カナを除いたものですが、半角カナを使える拡張もあったりして微妙にややこしいです。
・Latin-1
欧米の標準コードで、世界的に見てWeb上で最も多いコードです。
ASCII文字に加えて様々なアクセント付き文字が使えます。
・UTF-16
Unicodeの一種、というか普通Unicodeといえばこれ。
全ての文字を2バイトで表現する…はずが一部の文字は4バイトになってしまって面倒なことに。
Windows2000以降は内部的に文字は全てこれで扱っています。よく知らないけどMacも最近のは多分これ。
と、文字コードについてはこんな感じ。
ただし文字参照という仕組みがあるので、その文字コードに入っていない文字は絶対に書けないかというとそうでもなく。
この辺はまた後ほど。
まあそんなところで本日のブログチェック。
最初の2つは登録しなくてもテスト投稿ができる仕組み。こういうのって嬉しいな。
・adiary rental blog service
文字コードはEUC。
EUC補助漢字がIEで後続文字を巻き込んで化けるためボツ。
これは文字コードがEUCのときに起こりやすいんですが、EUCの一部の文字はIE6で正常に表示されません。
それを文字参照にせずそのまま書かれると、その文字が表示されないばかりか後続文字を巻き込んで化けます。これは致命傷。
・@Word
文字コードはUTF-8。
Unicode非0面の文字に対応しておらず、書き込み時にこれがあるとそれ以降の文字が消える。
あまり使う機会のない文字とはいえこれはちょっといただけない。
複数カテゴリ可だったりIEでも特殊文字が表示できたりと他は完璧なのに残念。
・ウェブリブログ
文字コードはShift_JIS。
カテゴリが3つまで設定できる。これは候補としてとっておこう。
・MARUTA
文字コードはUTF-8。
だけど複数カテゴリができないようなのでボツ。
なお、FC2ブログはEUC補助漢字がIEで表示できない点でウェブリブログに負けましたのでボツとします。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
Post time :
2007年12月15日 20:36
│Comments(0)
2007年12月15日 20:18
文字テスト第2弾です。
前回チェックしていなかった特殊文字2種をチェックします。
アラビア文字: السلام عليك
Unicode非0面:
さてどうなるか。
→おー、正常正常。
やっぱりここは最有力候補ですね。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
前回チェックしていなかった特殊文字2種をチェックします。
アラビア文字: السلام عليك
Unicode非0面:
さてどうなるか。
→おー、正常正常。
やっぱりここは最有力候補ですね。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
Post time :
2007年12月15日 20:18
│Comments(0)
2007年12月01日 22:55
(ココログ投稿時のタイトルは「SPACEMONKEYはじめま…せんでした / 忍者ブログ停止」ですがここの文字数制限に引っ掛かりました。)
ブログ探し第4弾、「utf-8 ブログ」で検索して見つけたSPACEMONKEYというところです。
とりあえずUTF-8みたいだけど、 カテゴリが複数選択できないから多分使うことはないでしょう。カテゴリの追加も、追加したカテゴリがすぐに使えなくて面倒。
ここがちょっと面白いのは、利用規約がやたらとフランクな口調で書かれていること。普通利用規約なんて読む気がしないけどこれなら読める。内容も変わっていて、このブログサービスを使う人なら皆他人の書いたものを転載可能らしい。面白い試みだと思うけど著作権を持っておきたいような事を書くときに困るなあ。
というわけで、SPACEMONKEYは即ボツ決定です。
また、忍者ブログを停止しました。
最初に選んだ所なのでたった数日といえ多少愛着もありましたが、複数カテゴリが選択できないというのが自分に合わないことが分かりました。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
ブログ探し第4弾、「utf-8 ブログ」で検索して見つけたSPACEMONKEYというところです。
とりあえずUTF-8みたいだけど、 カテゴリが複数選択できないから多分使うことはないでしょう。カテゴリの追加も、追加したカテゴリがすぐに使えなくて面倒。
ここがちょっと面白いのは、利用規約がやたらとフランクな口調で書かれていること。普通利用規約なんて読む気がしないけどこれなら読める。内容も変わっていて、このブログサービスを使う人なら皆他人の書いたものを転載可能らしい。面白い試みだと思うけど著作権を持っておきたいような事を書くときに困るなあ。
というわけで、SPACEMONKEYは即ボツ決定です。
また、忍者ブログを停止しました。
最初に選んだ所なのでたった数日といえ多少愛着もありましたが、複数カテゴリが選択できないというのが自分に合わないことが分かりました。
(この内容は「ココログ」で書いていたものです)
タグ :ブログ探し
Post time :
2007年12月01日 22:55
│Comments(0)
2007年12月01日 22:48
このブログは更新を止めました。
最初に選んだ所なのでたった数日といえ多少愛着もありましたが、複数カテゴリが選択できないというのが自分に合わないことが分かりました。ここはボツです。
現在アクティブな私のブログはFC2及び ココログです。
ps. 最後まで(ソースいじる以外の)リンクのつけ方が分かりませんでした。
(この内容は「忍者ブログ」で書いていたものです)
最初に選んだ所なのでたった数日といえ多少愛着もありましたが、複数カテゴリが選択できないというのが自分に合わないことが分かりました。ここはボツです。
現在アクティブな私のブログはFC2及び ココログです。
ps. 最後まで(ソースいじる以外の)リンクのつけ方が分かりませんでした。
(この内容は「忍者ブログ」で書いていたものです)
タグ :ブログ探し
Post time :
2007年12月01日 22:48
│Comments(0)
2007年12月01日 22:41
ブログ探し第4弾、「utf-8 ブログ」で検索して見つけたSPACEMONKEYというところです。
とりあえずUTF-8みたいだけど、 カテゴリが複数選択できないから多分使うことはないでしょう。カテゴリの追加も、追加したカテゴリがすぐに使えなくて面倒。
ここがちょっと面白いのは、利用規約がやたらとフランクな口調で書かれていること。普通利用規約なんて読む気がしないけどこれなら読める。内容も変わっていて、このブログサービスを使う人なら皆他人の書いたものを転載可能らしい。面白い試みだと思うけど著作権を持っておきたいような事を書くときに困るなあ。
というわけで、SPACEMONKEYは即ボツ決定です。
(この内容は「忍者ブログ」で書いていたものです)
とりあえずUTF-8みたいだけど、 カテゴリが複数選択できないから多分使うことはないでしょう。カテゴリの追加も、追加したカテゴリがすぐに使えなくて面倒。
ここがちょっと面白いのは、利用規約がやたらとフランクな口調で書かれていること。普通利用規約なんて読む気がしないけどこれなら読める。内容も変わっていて、このブログサービスを使う人なら皆他人の書いたものを転載可能らしい。面白い試みだと思うけど著作権を持っておきたいような事を書くときに困るなあ。
というわけで、SPACEMONKEYは即ボツ決定です。
(この内容は「忍者ブログ」で書いていたものです)
タグ :ブログ探し
Post time :
2007年12月01日 22:41
│Comments(0)