古細菌アーキアだよ!!2008年04月27日 12:47
ふとマガジンを見たらMMRが読切で復活していた。
相変わらず世界は滅ぶらしい。今度は4年後に。
今回の原因は…
「古細菌アーキアだよ!!」
んー…。
古細菌って一口に言っても範囲が広すぎ。
簡単に解説すると、生物の分類は今一番新しい理論では
こんな感じになっているのだが、古細菌はどこの分類かというと、一番上の「ドメイン」である。
つまり、「植物だよ!!」とか「動物だよ!!」と言うのよりも範囲が広いのだ。
それに、まるで「アーキア」って名前の古細菌みたいな言い方してるけど、
古細菌 = アーキア。
日本語で言うか英語で言うかの違い。
つまり、
「細菌バクテリアだよ!!」
って言うのと同じレベルですな。
細菌もドメインでの分類みたいだからちょうど同じ。
ところで余談だが、MMRは嘘っぱちばかり書くものと思っているかもしれないが、以前狂牛病の流行を言い当てていたことを忘れてはいけないと思う。
相変わらず世界は滅ぶらしい。今度は4年後に。
今回の原因は…
「古細菌アーキアだよ!!」
んー…。
古細菌って一口に言っても範囲が広すぎ。
簡単に解説すると、生物の分類は今一番新しい理論では
分類 | 例 | |
ドメイン | : | 真核生物ドメイン |
界 | : | 動物界 |
門 | : | 脊索動物門 |
(亜門 | : | 脊椎動物亜門) |
綱 | : | 哺乳綱 |
目 | : | ネコ目 |
科 | : | ネコ科 |
属 | : | ネコ属 |
種 | : | ヤマネコ種 |
(亜種 | : | イエネコ亜種) |
つまり、「植物だよ!!」とか「動物だよ!!」と言うのよりも範囲が広いのだ。
それに、まるで「アーキア」って名前の古細菌みたいな言い方してるけど、
古細菌 = アーキア。
日本語で言うか英語で言うかの違い。
つまり、
「細菌バクテリアだよ!!」
って言うのと同じレベルですな。
細菌もドメインでの分類みたいだからちょうど同じ。
ところで余談だが、MMRは嘘っぱちばかり書くものと思っているかもしれないが、以前狂牛病の流行を言い当てていたことを忘れてはいけないと思う。
Post time : 2008年04月27日 12:47│Comments(3)
この記事へのコメント
もっとくわしく
Posted by ももたろう at 2008年05月08日 16:31
BSEは調べていれば予測ついたのでは??
分かりませんが・・・。
光で磁気に影響が出るというのが「???」ですが・・・。
分かりませんが・・・。
光で磁気に影響が出るというのが「???」ですが・・・。
Posted by at 2008年05月10日 21:01
>ももたろうさん
生物はあまり詳しくないのでこのくらいが限度です。
>
BSEは流行したときに初めて知ったのでやはりそれ以前には情報はほとんど一般には流れていなかったと思います。そんな中で調査してその危険性を見抜くのはやはり凄いことではないでしょうか。
光と磁気はそれなりに相互作用しそうな気もします。そもそもフォトンベルトは存在しないのでそれ以前の問題ですが…。
生物はあまり詳しくないのでこのくらいが限度です。
>
BSEは流行したときに初めて知ったのでやはりそれ以前には情報はほとんど一般には流れていなかったと思います。そんな中で調査してその危険性を見抜くのはやはり凄いことではないでしょうか。
光と磁気はそれなりに相互作用しそうな気もします。そもそもフォトンベルトは存在しないのでそれ以前の問題ですが…。
Posted by いかづちSqueak
at 2008年05月23日 02:37
