メイリオ半濁点拡大2009年10月12日 03:31
MSPゴシックに引き続きMSゴシックも書き換えようとしたのだがどうもうまくいかなかった。
MSPの時もたまに書き換えたのに変化がないことがあったが、何度かやっているうちになぜかうまくいった。それが今回は何度やってもうまくいかなくなった。チェックサムとかの関係だろうか。
やっぱりちゃんとしたソフトでやらなきゃ駄目かなと思いFontForgeを使ってみたのだが、なぜかMSゴシックだけ保存に失敗する。メイリオとかSymbolとか和田研フォントとか、他のフォントは皆正常なのになんでMSゴシックだけ駄目なんだろう…。
しかし折角FontForgeを入れたので、試しにメイリオを書き換えてみた。
FontForgeには拡縮機能があるので半濁点の部分だけを拡大するのは簡単だ。
ここの「半濁点巨大化処理」を参考に、半濁点を150%に拡大した。
なんかヒント情報が現状に合ってないみたいなエラーメッセージが出るけど無視して保存。
できたのがこちら。

フォント名はEnhanced Semi-Voiced (Mark)ということでESVとつけた。
文字を構成する頂点の数を変えるといろいろ面倒なことになるので「ピ」「ぽ」「ポ」あたりがちょっとうまくできなかったが、文字の見分けを付きやすくするという目的からはこれで十分だ。
意外に簡単にできてしまったのでこれはもうちょっとまともにやってみたい。とりあえずメイリオボールドやMeiryoUIも書き換えたり、書き換えるべき文字も「か゚き゚く゚け゚こ゚カ゚キ゚ク゚ケ゚コ゚セ゚ツ゚ト゚ㇷ゚」が残っている。
MSPの時もたまに書き換えたのに変化がないことがあったが、何度かやっているうちになぜかうまくいった。それが今回は何度やってもうまくいかなくなった。チェックサムとかの関係だろうか。
やっぱりちゃんとしたソフトでやらなきゃ駄目かなと思いFontForgeを使ってみたのだが、なぜかMSゴシックだけ保存に失敗する。メイリオとかSymbolとか和田研フォントとか、他のフォントは皆正常なのになんでMSゴシックだけ駄目なんだろう…。
しかし折角FontForgeを入れたので、試しにメイリオを書き換えてみた。
FontForgeには拡縮機能があるので半濁点の部分だけを拡大するのは簡単だ。
ここの「半濁点巨大化処理」を参考に、半濁点を150%に拡大した。
なんかヒント情報が現状に合ってないみたいなエラーメッセージが出るけど無視して保存。
できたのがこちら。

フォント名はEnhanced Semi-Voiced (Mark)ということでESVとつけた。
文字を構成する頂点の数を変えるといろいろ面倒なことになるので「ピ」「ぽ」「ポ」あたりがちょっとうまくできなかったが、文字の見分けを付きやすくするという目的からはこれで十分だ。
意外に簡単にできてしまったのでこれはもうちょっとまともにやってみたい。とりあえずメイリオボールドやMeiryoUIも書き換えたり、書き換えるべき文字も「か゚き゚く゚け゚こ゚カ゚キ゚ク゚ケ゚コ゚セ゚ツ゚ト゚ㇷ゚」が残っている。
Post time : 2009年10月12日 03:31│Comments(0)