たまりば

パソコン・インターネット パソコン・インターネット三鷹市 三鷹市

あんこ入りパスタライス
2010年08月27日 13:53

少々古い話で恐縮だが、某曲の空耳歌詞に「あんこ入りパスタライス」というものがある。
知らなければとりあえず検索してみてほしい。

さて、この「あんこ入りパスタライス」とはどのようなものだろうか。
一般的に、あんことパスタとライスを一緒に盛り付けたものと解釈されているようだ。
さらに、日本で「パスタ」と言えばまあ大抵はスパゲッティであり、日本で「ライス」と言えば籾や稲ではなく米飯だろう。

だが他の解釈はないだろうか。
もう一度詳しく分析してみよう。
・あんこ
これは日本語以外に考えられない。ここは特に問題ないだろう。
・入り
これもどう考えても日本語だ。
・パスタ
これはイタリア語のpastaを語源としているが、世界各国で使われている言葉だ。何語とも判断できない。
・ライス
普通に考えれば英語のriceであろうが、他にも米を「ライス」と呼ぶ言語はいくつかある。

さて、言語が変わると語順が変わる。
例えばフランス語では形容詞は後ろからかかる(後置修飾)。英語でblack catと呼ぶものはフランス語ではchat noirである。
これは「パスタライス」の解釈に影響する。パスタがライスを修飾することは考えづらいため、前置修飾の言語では「パスタライス」は「パスタとライス」と解釈せざるを得ないが、後置修飾の言語では「ライスのパスタ」という解釈が可能である。
フランス語では残念ながら「米」は「ライス」ではないが、他にいい言語がないかと探したところ、ウェールズ語が見つかった。
ウェールズ語で「米」はreis[rəis]であり、カナ表記して「ライス」になってもおかしくはない。
そしてウェールズ語は後置修飾であり、パスタはウェールズ語でもpastaである。
つまり「パスタライス」をウェールズ語で解釈すれば、「米のパスタ」という意味にとることができる。

では「米のパスタ」とは何だろう。
パスタは最近はどうもスパゲッティと同義になってしまっている気がするが、本来は小麦粉を練って作ったもの一般をさす言葉だ。
つまり米のパスタは米粉を練って作ったものだろう。
ところで米にはうるち米ともち米がある。特にどちらと指定されていないのでもち米を使ってみよう。
もち米の粉を練って作った生地にあんこを入れると何ができるか。

それは「大福」である。  
タグ :言語ネタ

  • 改良
    2010年08月06日 05:13

    文字コード表示機を改良しました。

    ・サロゲートペアに対応
    以前はサロゲートペアの文字を特別扱いしていなかったので、例えば「」を入力すると2文字と認識され
    :D867 :DE3D
    のように上位・下位サロゲートそれぞれの文字コードに分かれて表示されていました。
    これを改め、
    :29E3D
    のように文字本来のコードが表示されるようになりました。

    ・Enterキーに対応
    以前は文字を入れてEnterを押すとプログラムの実行でなくページの再読み込みになってしまいました。
    最近Enterで実行する方法が分かったので、ついでに直しておきました。

    PS. 4万HIT感謝。  
    タグ :お知らせ